この子の毎月の野菜代が一万円! 勘弁しちくりぃ~。
まるが食べる野菜は、ニンジンの葉っぱ、葉大根、小松菜、水菜くらい。なんせ、牧草(チモシー)を食べないウサギになってしまったので、たいへんです😓
どうして食べなくなったのか、理由を知りたい方はこちら↓
うさぎが牧草(チモシー)を食べなくなった原因~うちの「まる」のケース - 搾りたて生アキロッソ
冬でもスーパーに行けば小松菜と水菜くらいは売っているんですが、小松菜はカルシウムが多く、取り過ぎると結石の原因になるのであまり食べさせたくないんです。
そうすると残るは水菜ですが、そんなに多くは食べないのでもう一品欲しいところ。そこで、毎週土曜日に葉大根を探し求める私のスーパー巡りが始まります。
葉大根を探し求めて
葉大根は12月までなら北海道でも限られた店で手に入れることが出来るんですけど、1月になってからはどこに行っても全く手に入らなくなってしまって…。でも、まるのために探さなきゃ…。
そう思って探しに行ったけど、どこにもなかった…。スーパー3件回っても売られていない。
万策尽きたか…。
いや!「くるる」があるじゃないかっ!そうだ、「くるる」に行こう!
あっ、「くるる」って言ってもケロロ軍曹のクルルじゃないですからね。
「くるるの杜」って?
北海道北広島にある「くるるの杜」ですよ。 北海道のかたは、毎日のようにTVCMが流れているので知らない人はいないと思いますが…。
正式には「ホクレン 食と農のふれあいファーム・くるるの杜」という名前。ここが何なのか知らない方は、このネーミングで何となく想像がつくのではないかと思います。
場所はここ↓
住所 〒061-1270 北広島市大曲377-1
ホクレン農業協同組合連合会が北海道北広島市の広い土地に作った体験型農場、農村レストラン、北海道農畜産物の直売施設がある場所です。ここの農村レストランがとても人気があるんですよ。今回の私の目的は農畜産物直売所。季節的には厳しいでしょうけど、ここで、まるの葉大根を探します。
ここが直売所です。↓
ここでは、北海道産の新鮮な米や野菜はもちろんのこと北海道産の肉やソーセージ、卵、豆腐、納豆、ヨーグルトなどの加工品が販売されています。まるで北海道のアンテナショップのようです。
ありました!葉大根
あったぞー。葉大根! まさか冬の北海道で, 見つかるとは思いませんでした。
さすがホクレンです。生産農家さ~ん!ありがとう。
変わった品種です。茎が赤い。一束150円なり。これを@150×8=1200円購入。
他にも小松菜×3で合計1,600円ほどになったかな。高いっ、人間の私たちよりお金がかかっているぞ。これで一週間も持ちません。昨日は、小松菜と水菜をスーパーで1000円分くらい購入しているので、やはり一か月一万円くらいかかっています。
まるの食べ散らかし
おまけに、まるは葉脈を食べ残し純粋な葉の部分しか食べません。
なので、茎の部分はカットして与えてます。そして、茎だけが冷蔵庫にどんどんたまっていきます。 茎を食べるのは人間たちです。毎日せっせ、せっせと食べますが消費しきれないんです。勘弁しちくりぃ~!
そんな飼い主の気持ちも知らずに、今日も葉脈をポンポン捨てながら贅沢に野菜の葉っぱを食べまくる「まる」です。いいご身分だなー。セレブだねー。
くるるの杜 農村レストラン
ここのブッフェはとても人気があり、休日はだいたい順番待ちの状態です。予定のある方は早めに行くことをお勧めします。新鮮な北海道産の食材で作られた料理なので安心。ご飯も北海道産米が何種類も用意され好きな米を食べることが出来るんですよ。私、一番のおススメは牛乳とアイスクリームかな。いい味してます。まあ、ホクレンなので美味しいのは当たり前か…。
ブッフェスタイルレストランは150席あります。
受付時間は10:00~14:20 (時間制になってます。平日120分間・土日祝90分間)
料金 大人1800円、シルバー(70歳以上)1,600円、小学生1,000円、幼児(4歳以上)600円
幼児(3歳以下)無料
最後に
ここホクレンの「くるるの杜」には、スーパーにない時期外れのものを探すときや北海道産にこだわった食材を探すときに私は行きます。
そして、だいたいあるんですよねー。まあ、もちろんない時もあるんですけど、他のスーパーよりは「ある」確率が高い。変わった品種の野菜を見るのも楽しいものです。
まあ、なけりゃないで帰りに農村レストランでブッフェを食べたりもできますしね🍚
結構楽しめますよ。日頃野菜が足りてないかたには、おススメです。
以上! ウサピリカでした。