皆さん、こんにちは。ウサピリカです。
前回の記事、【ドライブ】小樽定山渓線「小樽レイクライン」を走る!の続きです。
最初の目的地、朝里ダム記念館を後にして次の目的地の小樽に向かうことにしました。というより小樽は必ず通るのでとりあえず行きまーす。
朝里ダムのすぐそばには、大きなループ橋があるんですけど高さが結構あるので、運転していてもちょっと怖いです(゚Д゚;) 下を見ないよう道路だけを見るようにして運転に集中です!
山から下り、海の近くの国道5号線に合流です。
右手に海を見ながら小樽の街に入っていきます。
お昼が近づいてきたので、小樽ウィングベイでちょっとランチタイム。
パスタ好きの息子に合わせて今日はパスタです。私は、渡り蟹のトマトクリームスパゲッティ。
息子は、大定番!トマトとにんにくのスパゲッティを注文。それに、ピザを注文です。
夫は、ドライブに行くよりコンサドーレの試合を自宅で見たいため、ドライブをキャンセル。車で移動しながら観戦するのはダメらしい。コンサ命の夫は、TVの前で正座でもしているんだろうヽ(`Д´)ノプンプン
今頃何を食べてるのか…(笑) こんなに天気がいいのにもったいないね。私たちは、ドライブを楽しませてもらうよヽ(^o^)丿
小樽ウィングベイのすぐ隣には、小樽港マリーナがあってたくさんのヨットが停泊しています。
小樽ウィングベイ
お腹が一杯になったので、次の目的地を決めないまま出発!札幌方面に戻るか余市方面に行くか、もちろん余市でしょう!ということで余市へGO。
やっぱり余市に行ったら、あそこに行くしかないでしょう!
ということで、また、行っちゃいました。ニトリ観光果樹園に…。
美味しい果物をゲットしに行くぞー。
車を30分ほど走らせたでしょうか、果樹園の建物にたどり着く前にぶどう畑のそばを通ります。
ぶどうって紅葉するんですね。葉っぱが青いままのぶどう畑もあるので、品種によって紅葉の時期も違うんですね!
まさか、果樹園で紅葉を見るとは思いませんでした。
ちょっと前に果物狩りに来たときは青々としていたのにね。
ぶどう畑の道を通り抜けると、見えてきました。
ニトリ観光果樹園です。
11月だけど、まだやっていました!驚きなのが果物を売っているだけでなく、ぶどう狩りもまだやっているようでした。
建物前のコスモス。
この日、購入したのは、りんご3袋。
赤いりんごが1袋100円、青いりんごが1袋200円なので、赤い方を2袋、青いりんごを1袋購入しました。ほとんどが、まるちゃんのおやつになります!(^^)!
そして、梨も買っちゃいました!
名前を忘れてしまいましたがブランド洋梨が1袋 5個くらい入って、なんと200円で売られていました。。調子に乗って2袋も買ってしまいました。
家に帰って食べたところ、美味しすぎて後悔しました。もっと買っておくべきだったと。そのくらい美味しい梨でした。
果物をお安くゲットしたし、さて、次はどこに行こうか…。
でも、近頃は日が暮れるのが早くなったので、そろそろ戻ろうかな。そして帰り道に北海道ワインによってワインをガラポンでゲットしよう!
今回も、息子にガラポンを引いてもらい2,000円で見事ワイン2本の他に、梅ワインもゲットしました。満足満足…!(^^)!
息子よ、よくやった!褒めてやる。
今日一日、やり切りました。はぁー、はぁー。(;^ω^)
さて、帰るとしますか、って雪かい! 夏タイヤなのに道道1号・小樽定山渓線を走っていたら雪が降ってきました! キャー、どうしよう。
雪が融けているうちに、家へと急ぎました。無事たどり着いたときはホッとしましたね。ビミョーな時期のドライブは、やっぱり早めに冬タイヤに交換しておくべきだと反省しましたね。
それでも、まあまあ充実した休日かな…。
以上、ウサピリカでした。