皆さん、こんにちは!
ウサピリカです。
皆さん、森中審(もりなか・しげる)さんという方をご存じでしょうか。
競馬好きの方は「ああ、あの珍競走馬名で有名な馬主さんね」とピンとくるかもしれません。
光証券株式会社の前代表取締役会長で、現在、中央競馬と地方競馬の馬主さんです。競走馬に変わった名前を付けることで有名な方です。
多くの馬を所有しており、1995年頃から一部例外があるものの毎年テーマを設けて、それに沿った名前の付け方をしているのです。
自分の名前「シゲル」を冠名にしたシゲル+○○○○という名づけ方が特徴で、○○○○の部分にその年のテーマにちなんだ言葉を入れています。
例えば、植物がテーマの年だとしたらシゲルチューリップとかシゲルタンポポといった感じで名前を付けていきます。
今回は、森中審さん所有の競走馬名についてご紹介します。(なお、令和3年3月9日現在、日本中央競馬会(JRA)の現役競走馬として登録されている馬に限定してお伝えいたします。)
過去の記事は、こちらから↓↓↓↓↓↓↓
2013年産・魚シリーズ
- シゲルロウニンアジ
この年は、魚シリーズです。
JRA登録の現役競走馬では、この「シゲルロウニンアジ」1頭のみです。
過去には、カジキ、カツオ、オニオコゼなどが登録されていましたが、現在は登録抹消となっております。
2014年産・動物シリーズ
- シゲルベンガルトラ
動物シリーズでは、シゲルベンガルトラです。
過去には、オカピ、ゴリラ、ドラネコ、ナマケモノ、ボスザル、マントヒヒ、ラッコなどがあったようです。馬なのにシゲルドラネコとかシゲルゴリラは、「馬にそんな名前つけていいんかい?」という気持ちになってしまいます。
2015年・野菜シリーズ
- シゲルシイタケ
- シゲルピーマン
野菜シリーズの現役は、この2頭です。
シゲルシイタケ、シゲルピーマン…、なんか軽い名前ですね。過去には、ラッキョウ、ゴボウ、ハクサイ、ナスビ、クロマメ、アサツキなどがありました。
2016年・宝石シリーズ
- シゲルアメジスト
- シゲルスピネル
- シゲルヒカルダイヤ
- シゲルピンクダイヤ
- シゲルルビー
野菜や動物シリーズよりマシなのかなと思います。
登録抹消の中には、ガーネット、キャッツアイの中に混じって、シゲルキラキラ、シゲルピカピカもありました。
2017年・星シリーズ
- シゲルオトメザ
- シゲルカセイ
- シゲルガラテア
- シゲルキンセイ
- シゲルタイタン
- シゲルチキュウ
- シゲルミカヅキ
- シゲルミズガメザ
- シゲルメイオウセイ
星シリーズは、シゲルタイタンがまあまあかっこいいかなと思います笑
過去には、リュウセイ、ミョウジョウ、ギンガなどがいました。現在は登録抹消になっています。
2918年・役職シリーズ
- シゲルアスリート
- シゲルオテンバ
- シゲルオリンピア
- シゲルカイチョウ
- シゲルカチョウ
- シゲルカチョウホサ
- シゲルカナロア
- シゲルカミナリ
- シゲルカンリショク
- シゲルサンヨ
- シゲルシャイン
- シゲルシュニン
- シゲルジチョウ
- シゲルセンム
- シゲルソウサイ
- シゲルダイナミック
- シゲルデカスロン
- シゲルトウドリ
- シゲルバクハツ
- シゲルヒラシャイン
- シゲルヒラトリ
- シゲルビンジャー
- シゲルビーナス
- シゲルピンクルビー
- シゲルブイン
- シゲルブチョウ
- シゲルホサヤク
- シゲルホンブチョウ
- シゲルメダリスト
- シゲルモクセイ
- シゲルヤクイン
- シゲルリジ
- シゲルリジチョウ
- シゲルワルツ
この年は、現在の3歳馬になります。
シゲルシャインやシゲルブチョウ、シゲルシュニンの姿をちょっと見てみたいような気がします。役職シリーズの中に、アスリート、オリンピア、メダリストが入っているのは、ひょっとして2018年は平昌で冬季オリンピックがあったからでしょうか。
2019年・動物・酒シリーズ
- シゲルアライグマ
- シゲルアリババ
- シゲルイザヨイ
- シゲルイワイザケ
- シゲルオオカミ
- シゲルオトヒメ
- シゲルカピバラ
- シゲルカンガルー
- シゲルキリン
- シゲルクジラ
- シゲルサカモリ
- シゲルサメ
- シゲルジンベエザメ
- シゲルスイレン
- シゲルスカンク
- シゲルタヌキ
- シゲルチータ
- シゲルツキミザケ
- シゲルツル
- シゲルデビル
- シゲルトビウオ
- シゲルトラ
- シゲルハナノレン
- シゲルハナミザケ
- シゲルハナミズキ
- シゲルハンマー
- シゲルヒバリ
- シゲルフカ
- シゲルブリ
- シゲルプレミアム
- シゲルペガサス
- シゲルボス
- シゲルマグロ
- シゲルマンカイ
- シゲルヤマザクラ
- シゲルユキミザケ
- シゲルローズ
- シゲルローズマリー
再び動物シリーズが復活です。なんといってもシゲルスカンクが目を引きますね。馬の名前ですよ?
タヌキやカピバラも笑いを誘ってしまいます。馬らしくなくて脱力してしまいますね。
あとお酒シリーズでは、ツキミザケ、ハナミザケ、ハナノレンなどが目立っています。
それにしても、シゲルハンマーって何ですかね…。 意味不明です笑
まあ、競走馬名が意味不明なのが当たり前の競馬界ですからね。いまさら驚きませんけど…笑
最後に
子供の頃から、競馬界の馬には変な名前が多いなと思っていました。きっと、なにか深い意味があるんだろうくらいに思っていたんですがね…。実際調べてみると、そのまんまで深い意味なんかなかったケースが多いこと多いこと…笑
それはそれで面白いからいいんですが、馬の気持ちになったらちょっと気の毒だなと思う名前もチラホラありました。
これからも、時々、馬の名前を追いかけていきたいと思います。