皆さん、こんにちは!
ウサピリカです。
昨日と今日は、とても悲しいことがありました。
その1・エゾリスがカラスに食べられていた。
今日の朝のことです。
通勤で通るショートカットの山道で、カラスに遭遇しました。
カラスは、道の真ん中で何かをつついています。クルミを車に割ってもらうために道にセットしているのかなと思ったのですが、近づくとクルミではなくエゾリスでした。
おそらく道路を横断中、車に轢かれてしまったんでしょう。まだ、生きているかのような姿でした。
そこにすかさずカラスがやって来て毛を毟っていたんです。私の車が近づくとサッと逃げて行きましたが。あとで、またやって来るのは間違いないことでしょう。
帰りに、同じ道を通りましたが跡形もなく綺麗な道になっていました。
完全な弱肉強食の世界であれば仕方がないですけど、人間が車で轢いてしまった結果の出来事です。なんだかエゾリスがとても可哀想で悲しくなりました。
その2・私の20年を返してくれ!
こちらの出来事は、私にとって大ダメージです。
ちょっと、立ち直れないっス…。
(´;ω;`)ウッ…
昨日の朝のことです。
ウチの夫が、野菜を植える時期に備えて、畑の土を掘り起こすというのでお任せしたら、なんと花畑まで掘り起こしてしまったんです。
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
もう、なんてことしてくれるんだよ!
ヽ(`Д´)ノプンプン
頭が真っ白になりました。
花畑には、宿根草やら球根物やらが植えられていて何もしなくても、春になったら花が次々に咲くようになっていたのに…。
全部、掘り起こされた~~~❕
しかも、その後に激しい雪。
掘り起こした根や球根に雪が積もってしまったんです。すぐに土を元に戻そうと思ったけど、雪が降って来たので諦めました😢
水仙、ヒアシンス、クリスマスローズ、サクラソウ、すみれ、ナデシコ、松虫草、ゆり、リクニスコロナリア、西洋おだまき4種がやられてしまいました💦
宿根草は処分価格になるまで待って手に入れたものです。花の時期が終わって枯れかけているようなものです。それを翌年、綺麗な花を咲かせるまでに育てあげるのが楽しみだったのに。
売れ残りを狙っているので、欲しいのがあっても2~3年以上かかってしまうこともあります。昨年は、ずっと探した西洋おだまきが三分の一の値段で3株手に入れることが出来ました。
今年、花を咲かせるのを楽しみにしていたんですけど…。奴は、新品の剣先スコップでケチョンケチョンにやりやがった😠
株が大きくなり、こぼれ種で増えて放っておいても花を咲かせる庭になったのに…。20年もかけて育てあげてきたのに…、
「だって、知らなかったもん。畑を耕って言ったはずだけど?」
と謎の上から目線の発言。
バカじゃないの?
畑って言ったら、普通、野菜を植えるところを言うのでは?
宿根草とか、球根という言葉を知らんのかね。
無知って怖ろしいことだと思いました。
奴の頭の中は、花といえば春にホームセンターで売られている一年草のマリーゴールドとかパンジー(北海道では1年草扱い)とかそんなイメージしかないみたい。
もうホントにアホ!
毎年、「ああ、今年もヒアシンスが咲いてるね。」なんて言ってたくせに、いったい何を考えているんだか。
小学校の理科の時間に球根とか習いませんでしたか?
私が20年かけて作り上げてきたものが、一瞬にして崩れ去ってしまいました。
(´;ω;`)ウゥゥ
(´;ω;`)ウッ…
(´;ω;`)ウッ…
昨日は、泣きましたね。悲しいな。
そして明日は、私の誕生日だ!
素晴らしいプレゼントだな。おぃ!
(´;ω;`)ウッ…
最後まで、愚痴を聞いていただきありがとうございます🙇
以上、ウサピリカでした。