【令和4年4月26日更新】
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
大井競馬には、令和4年4月24日現在、1,547頭の競走馬が登録されています。全国の地方競馬で一番登録馬が多い競馬場だけあって面白い名前が多いです。
今回は、大井競馬編①の14頭に続き、18頭の競走馬の名前ををご紹介したいと思います。(更新前の7頭が登録抹消となり、今回新たに7頭が加わりました)
さて、それでは大井競馬②の競走馬名を見ていきましょう。
大井競馬編①はこちら↓↓↓↓↓
- サクラマス
- シザーハンズ
- スコトントン
- サスガダネ
- スケボーマン
- スモモモモモモモモ
- タンジロー
- ニシノワクテカ
- ハイジファミリー
- ハシレコウマ
- ハルハアケボノ
- ピヨピヨパンチ
- ママママカロニ
- ミリミリ
- モエヨドラゴン
- モッテルネ
- ヤマタノオロチ
- ワクワクタイム
- 登録抹消の競走馬
- 最後に
サクラマス
【父】スウェプトオーヴァーボード
【母】リズムオブザレイン
【生年月日】2017年4月2日
【性別・毛色】牝 芦毛
【馬主】越村 哲男
名前の由来は、桜鱒です。
競馬界では、魚の名前は珍しくはないので特別驚きません。マグロとか鰹よりは良いのではないでしょうか。
2020年10月にJRAの登録から抹消されています。
シザーハンズ
【父】スズカコーズウェイ
【母】シルバームーン
【生年月日】2017年3月11日
【性別・毛色】牝 芦毛
【馬主】村田 裕子
名前の由来は、映画「シザーハンズ」だそうです。
両手がハサミの人造人間と少女の交流を描いた映画です。主演はジョニー・デップ、監督はティム・バートン。
なんで、シザーハンズなのか…。
ひょっとすると、馬主さんはジョニー・デップのファンなのかもしれませんね。
スコトントン
【父】ベルシャザール
【母】クリスマドンナ
【生年月日】2018年3月18日
【性別・毛色】牝・黒鹿毛
【馬主】和田 博美
北海道の礼文島にスコトン岬という場所があるのですが、それが由来でしょうか。トントンと2回繰り返しているところがリズミカルでいいですね。ブタさんを意識しているのか可愛い響きの名前だと思いました。
サスガダネ
【父】ラブリーデイ
【母】モスコーオペラ
【生年月日】 2020年3月3日
【性別・毛色】牡・黒鹿毛
【馬主】鶴田 稔
優勝してそう言われるように頑張ってほしいです。
スケボーマン
【父】ガルボ
【母】トゥファーアウェイ
【生年月日】2018年5月9日
【性別・毛色】牡・黒鹿毛
【馬主】石川 秀守
名前の由来は、「スケートボード+男」だそうです。そのままの意味でしたね。
流れるような滑らかな走りをするんでしょうか。
2021年6月まではJRAの登録馬でした。
スモモモモモモモモ
【母】アンライバルド
【父】フロントタック
【生年月日】2018年4月8日
【性別・毛色】牝・芦毛
【馬主】井上 久光
2020年12月に大井競馬場で初めて出走したスモモモモモモモモ。アナウンサー泣かせということでTVで紹介されていたので、ご存じの方も多いかと思います。
名まえの由来は、「スモモも桃も桃」から来ているそうです。
タンジロー
【父】ヒルノダムール
【母】ミヤジニキータ
【生年月日】2018年5月30日
【性別・毛色】牡 鹿毛
【馬主】鈴木 伸哉
人気アニメ・鬼滅の刃の主人公・竈門炭治郎です。
しかも騎手が身に着けている勝負服は、炭治郎が身に着けていものと同じ柄の緑と黒の市松模様。
鬼滅ブームよりすっと前に、生産牧場の勝負服は緑と黒の市松模様と決まっていたようですよ。
ニシノワクテカ
【父】リオンディーズ
【母】キーラ
【生年月日】2018年4月20日
【性別・毛色】牡・青毛
【馬主】西山 茂行
名前の由来は、冠名+ワクワクテカテカの略だそうです。期待感の高まりで肌がつやつや、テカテカする様子を意味するネットスラングですね。
名前を聞いただけで、なんだかワクワクして心が弾みそうな名前です。
2021年8月にJRAの登録が抹消となり、現在は大井競馬の登録となっています。
ハイジファミリー
【父】トランセンド
【母】リードハイシ
【生年月日】2018年4月4日
【性別・毛色】牝・鹿毛
【馬主】荷口 優
馬がハイジのファミリーでも違和感ないです(笑)
「アルプスの少女ハイジ」実写版(イギリス)のタイトルで、「ハイジファミリー」というタイトルの映画があるそうですよ。
ハシレコウマ
【父】アーネストリー
【母】リチュアリスト
【生年月日】2017年4月17日
【性別・毛色】牡・栗毛
【馬主】峰 哲馬
名前の由来は、「走れ+人名より」となっていたんですが、アルファベット表記を見ると Hashire Komaになっていました。Komaが人名? コマさん、コーマさんって誰なんでしょうか…。
もしかして、Komaって駒ですかね。
駒は仔馬や牡馬を指して言う言葉なのでこちらのほうがシックリくるんですけどね。
2020年6月にJRAを登録抹消になっています。
ハルハアケボノ
【父】トゥザグローリー
【母】クリノトップレディ
【生年月日】2017年3月22日
【性別・毛色】牝・黒鹿毛
【馬主】手嶋 康雄
名前の由来は、枕草子の「春はあけぼの」だそうです。ほのぼのと夜が明け始める春の牧場に、馬がいたら素敵ですね…。
いいですね。これはいい名前だと思います。
JRAを2020年8月に登録抹消になっています。
ピヨピヨパンチ
【父】モンテロッソ
【母】ドナメジャー
【生年月日】2019年4月12日
【性別・毛色】牝・ 鹿毛
【馬主】堀口 晴男
ポケモンの技の一つに「ピヨピヨパンチ」があるのですが、それが名前の由来でしょうか。リズミカルなパンチで相手を攻撃する技だそうです。
ママママカロニ
【父】ホッコータルマエ
【母】カラダダイヤモンド
【生年月日】2019年3月26日
【性別・毛色】牡・黒鹿毛
【馬主】山口 裕介
馬主さんは、他の地方競馬で登録されているナナナナナイロの馬主でもある山口裕介さんです。パフュームの曲「マカロニ」をナナナナナイロに合わせて付けたかもしれませんね。
ミリミリ
【父】サンカルロ
【母】ハルエサン
【生年月日】2017年5月11日
【性別・毛色】牝・鹿毛
【馬主】石川 貴久
「ミリミリとした仕事」という表現があるそうです。ミリ単位の意味で、細かい作業をすることをいいます。
もう一つのミリミリは、ハワイの言葉で愛しい、お気に入り、おもちゃや小さい(転じてキュート)の意味になります。名前の由来であれば、こちらの意味の方がシックリきますね。
モエヨドラゴン
【父】アジアエクスプレス
【母】コウセイオリーヴ
【生年月日】2019年3月26日
【性別・毛色】牡・黒鹿毛
【馬主】野村 茂雄
蹴りを入れられないよう気をつけなければいけません(笑)
以前はホッカイドウ競馬の登録でしたが、抹消後の現在は大井競馬の登録となっています。
モッテルネ
【父 】フェノーメノ
【母】 ランデックギブリ
【生年月日】2019年2月15日
【性別・毛色】牝・鹿毛
【馬主】鈴木 伸哉
「ツキを持っている」の意味だと良いのですが、まさか「話を盛ってる」ほうじゃないですよね。
ヤマタノオロチ
【父】シニスターミニスター
【母】シラヤマヒメ
【生年月日】2018年3月10日
【性別・毛色】牡・鹿毛
【馬主】山本 憲明
8つの頭と8本の尾を持った巨大な怪物「ヤマタノオロチ」。ラスボス感があって強そうなので良い名前だと思ったんですが、最後はスサノオノミコトに退治されてしまうんですよね。ちょっと、ビミョーな名前かもしれないですね。
ワクワクタイム
【父】フリオーソ
【母】ホシゾラ
【生年月日】 2019年2月7日
【性別・毛色】牡・ 栗毛
【馬主】堤 保政
なんだか楽しそうです。
レースで応援して馬券が当たれば、うれしいワクワクタイムですね。
まさか「枠枠タイム」の意味で、馬券は枠番での購入推奨だったりして…(笑)
登録抹消の競走馬
更新前に載っていた競走馬のチバニアン、ナンクルナイサー、ワカヅマは登録抹消となりました。
また、ゼンニン、ソウマトウ、ナナナナナイロ、ムゲンノカノウセイは登録抹消後、他の地方競馬で登録となり頑張っているようです。
最後に
今回印象に残った名前は、ハシレコウマとニシノワクテカです。
ハシレコウマは優勝しなくても許してあげたいくらい可愛い名前です。
ニシノワクテカは、気持ちが弾んできますね(笑)
以上、ウサピリカでした。