皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
北海道にもやっと桜前線が到達しました。
ということで、今年もJRA日高育成牧場の敷地内にある「オバケ桜」を4月22日(土)に見に行ってきました。
普段はこの敷地に入ることができません。限定公開を実施している4月21日~23日の3日間がチャンスです。私たち一家は22日に行ってきました。
オバケ桜を目指して
スズカフェニックスのいる牧場(うらかわ優駿ビレッジAERU)を横目に見ながら、浦河優駿桜ロードを山に向かって進む途中にJRAの育成牧場があります。
このあたり一帯には、牧場やJRAの展望台、調教センター、馬の診療所などがあり、馬が周辺道路を横断する可能性があるので、注意しながら運転をしなければなりません。
駐車場からオバケ桜へ
浦河優駿さくらロードから約10分。
駐車場に到着しました。
ここから頑張って歩かなければいけません。
普段の運動不足を反省しながら100mほど登っていきます(笑)
登りきると山の中腹に咲く桜の木が見えました。
右奥に見えるピンクっぽいのがオバケ桜。
まだ、歩かなければいけません💦
こんな山の中腹に馬がやって来ることって、あるんでしょうか。
オバケ桜に到着
北海道で一番大きな桜と言われているオバケ桜。
名前の由来は、近くを流れるオバケ川です。
オバケ川はその昔、人のいない山奥から不思議な音が聞こえてきたことから名づけられました。馬そりや鈴の音、木を切りだす音や人の声が聞こえたそうですよ。
2021年のオバケ桜。↓↓↓↓↓↓
満開のエゾヤマザクラ。
少し高い位置から見て炊くみたくて、さらに登っていきます。
おお、全体の様子がよく見えます!
眼前に映る風景はJRA日高育成牧場の敷地。東京ドーム320個分だそうです。
とても広くて圧倒されます。
もっと高い位置から見たくてさらに登りました。
急な上り坂が、ツライ…。
オバケ桜もいいけど、私は奥に見える調教センターが気になって仕方がありませんでした(笑)
2021年の初公開の時にも見に来ましたが、この日も曇り空。いつか晴れた日のオバケ桜を見てみたいと思いました。
以上、ウサピリカでした。
場所
【浦河・オバケ桜】