皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
この前、お正月を迎えたと思ったらもう師走です。
早いものですね。
数年前からずっと受講したいと思っていた「正月しめ飾り」の講習会に先日、行ってきました。
正月しめ飾り
自分の好きなパーツを選んで作るのですが、材料がたくさんありすぎて目移りするくらいでした。
とても楽しかったです。
出来上がりはこんな感じ。
土台になる白い部分は紫、黄色、青、赤等様々な色があり、最初からかなり悩みました。
悩んだ結果、私は白で作ることにしました。
そこにゴールドのダブルタッセルを巻き付けてます。
迎春の扇は、黄色~ゴールド系。
2025年はゴールドを強調して金運アップを狙っていきます(笑)
Dr.コパによると2025年のラッキーはラベンダー、グリーン、ゴールドらしいです。
さっそくゴールドを使ってみました(偶然w)
たまたまですが、グリーンも入っていましたね。
松や檜の葉、松ぼっくり、オオバユリ、稲穂は本物を使い、白とピンクの花の分部はアーティシャルフラワーを使用。
※アーティシャルフラワーとは、生花をリアルに再現した造花のこと。
途中まで作ってみて一体感がないので考え込んでいたら、先生から赤い木の実と「賀正」の文字を入れてみてはとアドバイスがありました。
入れてみたらバッチリ引き締まりました。
さすが先生です。
「賀正」の分部も金色で、さらに金運アップしそう…。
お正月はこのしめ飾りでバッチリ決めたいと思います。
サッポロ生ビール黒ラベル・有馬記念缶
これを見ると年末だなぁ~と思ってしまいます。
たまたま近所のスーパーで見かけたので6缶パックを一つを購入しました。
昨年の優勝馬「ドウデュース」がデザインのサッポロ生黒ラベル。
翌日、もっと追加が欲しくなって昨日のスーパーに行ったのですが、すでに売り切れ。
毎年1ケース、ネット購入していたんですが今年はすっかり忘れていました。
限定発売なので売り切れですね。アホみたいな高い値段で売ってるのは買う気しないし、今年はこの6缶を大切に飲みたいと思います。
12月22日の有馬記念は、これを飲みながら武豊とドウデュースが優勝できるのか見守りたいと思います。
果たしてドウデュースが史上3頭目の秋古馬三冠達成となるのでしょうか。
ちなみにこれまで達成した馬は、テイエムオペラオーとゼンノロブロイの2頭のみ。
有終の美を飾って欲しいですね。
全部飲まないで、新年用にも残しておこうっと!
以上、ウサピリカでした。
↓↓↓↓エフフォーリアの有馬記念缶(2022年)
↓↓↓↓イクイノックス有馬記念缶(2024年)