搾りたて生アキロッソ

メンバー2人と1羽のうさぎが北海道から発信する共同運営ブログ

MENU

—————————————————————————

🫐当ブログはアフィリエイト広告を利用しています🫐

—————————————————————————

札幌近郊の道の駅巡り【「北欧の風 道の駅とうべつ」から「道の駅あびら D51ステーション」】へ

皆さん、こんにちは! ウサピリカです。

先週の土曜日は、札幌近郊の道の駅を巡るドライブを楽しんできました。

雪が解けてやっとお出かけができる季節になり、ウキウキ気分での旅でした。

今回のドライブルートは、「北欧の風 道の駅とうべつ」から「道の駅あびら D51ステーション」。

それでは、今回のドライブの様子をどうぞ。

今回のドライブ先はこちら↓↓↓

北欧の風 道の駅とうべつ

道の駅内にコンビニ

北欧の風 道の駅とうべつ

久しぶりに訪れると、いくつかの変化がありました。

道の駅とうべつ内

入ってすぐ右手にあったみやげ物屋が、セブンイレブンに変わっていて驚きです!

セブンイレブン

たまげたなぁ。

また、ロイズがあった場所には別のお店が出店していました。

そもそもロイズがなぜここに出店していたのか疑問に思っていたので、なくなっても不思議ではないけど。

ここからちょっと車を走らせるとロイズの大きな工場がありますからね。

工場なら運が良ければアウトレット品も買えますしね。

ロイズの工場の記事はこちら↓↓↓↓

www.akirosso.com

トイレへと続く通路には、シマエナガの自販機。

シマエナガが買えるわけじゃないですよ~。

自動販売

和菓子屋さんの自販機でアウトレット品がお得に購入できるみたいですが、どれも売り切れでした。

ランチタイム

レストランARI

昼食は「レストランARI」でテイクアウト用料理をいただきました。

このお店は、スウェーデンヒルズにある本店「レストランARI」と同様に、地元産の新鮮な食材を使った美味しい料理が魅力です。

スウェーデンヒルズとは、北海道当別町にある北欧風の住宅街で、スウェーデンのような美しい街並みと豊かな自然が魅力です。四季折々の風景を楽しめる素敵な場所です。

営業しているので安心しました。

レストランARI

ランチ

シーフードピラフ

↑シーフードピラフは私と夫。

こちらは息子用。

ミートソース的な…

名前は忘れたけど、美味しいかったみたいです。

チキンサンド

袋から出したら、具が飛び出たチキンサンドw

ボリュームたっぷりで美味しかったです。

さらば!道の駅とうべつ

お腹も満たされたところで、次の目的地「道の駅あびら D51ステーション」へ出発します!

道の駅あびら D51ステーション

緑が見えるだけで感動!

車を走らせること約1時間。

道の駅あびら D51ステーションに到着です。

道の駅あびら D51ステーション

「道の駅あびら D51ステーション」は、半年ぶりに訪れましたが、店内は大きな変化はありませんでした。

道の駅あびら D51ステーション

特産品コーナー

ベーカリーコーナーの隣に、特産品のチーズ、生ハムやソーセージ、菜の花を使った商品などが並んでいる中、こんなグッズが並んでましたw

競走馬グッズ

ここは競走馬を生産している社台クループの牧場が多い町。

人気の競走馬グッズが売られてます。

もっと、たくさんグッズを置いたらいいのにと思うのですが。

以前の目立たない場所にあったのが、売り場の中央に置かれるようになっただけマシなのかも。

www.akirosso.com

シマエナガのグッズ

北海道はどこに行っても、シマエナガのグッズがありますね。

可愛いので北海道の私でも欲しくなります。

買わないけど…(笑)

エゾシカ肉ふりかけ

ちょっと変わった商品発見!

エゾシカ肉ふりかけ

エゾ鹿肉のふりかけです。

鹿肉はこれまでレストランで食べたり、知り合いのハンターが獲ってきた鹿肉をご馳走になったことがあります。

ステーキやカレーライスでいただいたのですが、癖がなくて食べやすかったです。

だから、このふりかけは大丈夫(笑)

犬猫用「ポチのおやつ」

犬猫用「ポチのおやつ」

こちらは犬・猫用のおやつ。

エゾ鹿肉で出来てます。

これにはちょっと驚き。

ひぐまジャーキー

ひぐまジャーキー

ひぐまのジャーキー。

ええー、コレいったい誰が食べるの~?

よくよく見ると、これも犬猫用です(笑)

凶暴なひぐまが犬猫に食べられるって不思議な感じですw

ちなみにウチの夫は子供の頃、ヒグマの肉を食べたことがあるそうです。

とても臭くて不味かったと言っていました(笑)

今はどうだか知りませんが、昔の人は北海道では仕留めたひぐまを食べることってあったそうですよ。

 D51

D51

鉄道ファンにはたまらないD51の展示も見られます。

自動販売

自動販売機のデザインもD51仕様で、鉄道好きの方におすすめです。

菜の花の写真

安平町は競走馬生産だけでなく菜の花の栽培でも有名で、毎年5~6月には黄色い菜の花畑が広がり、多くの人々が訪れます。

毎年異なる場所に菜の花が植えられるため、新しい景色を楽しめるのも魅力です。

2022年~2023年の菜の花畑↓↓↓

www.akirosso.com

www.akirosso.com

www.akirosso.com

最後に

これまで何度も行っている道の駅ですが、半年ぶりに行くと何かしら変化があるもんだなと思いました。

あったはずの店が無くなっていたり、新しい店が出店していたり…。

驚きの新商品もありましたしw

季節の変化を感じながらのドライブは、リフレッシュもできて大満足の一日でした。

以上、ウサピリカでした。

www.akirosso.com