搾りたて生アキロッソ

メンバー2人と1羽のうさぎが北海道から発信する共同運営ブログ

MENU

—————————————————————————

🫐当ブログはアフィリエイト広告を利用しています🫐

—————————————————————————

【クズ野菜をリサイクル】小松菜・ねぎ・キャベツのその後

皆さん、こんにちは! ウサピリカです。

2か月前に『【クズ野菜から育てる】ねぎ・小松菜・キャベツ』というタイトルでこんな記事をアップしていました。

www.akirosso.com

カットして捨てるはずの野菜の根っこを育てるという内容です。

今回はその後の報告です。

2か月前の小松菜

2か月前

料理に使った小松菜の根っこを水に浸けていたら、根っこが出てきたのでこのように水耕栽培で育てていました。

水耕栽培

現在の小松菜(2か月後)

現在の小松菜1

こんなに大きくなりました!

斜め上から見たらワサワサしています。

現在の小松菜2

室内で育てたので、成長はそんなに早くないですね~。

でも、収穫します。

ちょっと短い

 

収穫する時、ブチっと音がして根っこが切れてしまいました(笑)

収穫した小松菜は少し短めでしたが、自分で育てたと思うと達成感がありますね。

小さいながらもしっかりと育ってくれたのが嬉しいですね。

これを調理していきたいと思います。

小松菜のおかか炒め

小松菜のおかか炒めを作りたいと思います。

これだけでは足りないので、冷蔵庫の片隅で忘れられそうになっていた小松菜1株とチンゲン菜の葉っぱ3枚が残っていたので、いっしょに炒めます。

フライパンで炒めて

醤油とみりんで甘辛く炒めて、小松菜に火が通ったら火を止めて鰹節をワシャワシャとかけます。

鰹節をかけて和える

小松菜と和えたら出来上がりです!

小松菜のおかか炒め

火を通したら量が減ってしまいました。

お弁当の隙間埋め用のおかずですね。

とりあえず、これは作り置きおかずの一品になってもらいます。

他の小松菜

室内での成長が思ったよりも進まなかったので、「もう少し修行してきてね!」という気持ちで畑に植え替えました。

自然の力に期待です!

地植えの小松菜

ねぎとキャベツについて

写真は撮り忘れましたが、ねぎは元気に畑にお引越ししました。

2か月前のねぎ

それから、キャベツなのですが、

きぇべつの芯から出た芽

水切れに気づかず、キャベツは枯れてしまいました。

せっかくぐんぐん成長していたので、少し悔しいですが次回への教訓として活かしたいと思います!

ああー、もったいない。

畑に移植しようと思っていたので、無念です(笑)

以上、ウサピリカでした。