皆さん、こんにちは!ウサピリカです。
今年のGW後半は十勝方面へ行ってきました。
今回は家族の予定がなかなか合わず、みんな揃って旅行できたのは1泊だけでした。
さらに、お目当てのばんえい競馬が馬インフルエンザの影響で中止となり、我が家は「ホテルは予約したけど、一体どこへ行けばいいのか…」と、まるで旅するジプシーのような気持ちで出発しました。
十勝に向かう前に、できるだけ目的地の近くで宿を確保したい! ということで、1か月前にドライブ中のランチで何度もお世話になっている「静内エクリプスホテル」を予約しました。
静内エクリプスホテル
ロビー
自宅を出発したのが19時だったので、到着したのが21時でした。(写真は翌日の朝。)
もっと十勝まで行きたかったのですが、新ひだか町静内が限界でした。
馬産地のホテルなので受付は馬だらけ。
すばらしいですね~。
武豊とドウデュース。
訪問するたびに新しいポスターが増えてます。
奥にもたくさん飾られてます。
こちらはイクイノックスとソングラインのポスター。
ロビーには、競馬専門チャンネル「グリーンチャンネル」が常に流れています。
受付の横に宿泊客へのミネラルウォーターかお茶のペットボトルのサービスがあったので、とうもろこし茶をいただいて部屋へGo。
朝食
朝食券がなんと馬券風(笑)
「北海道朝食レース」です!
そして、うれしいのが翌朝チェックアウト前に持たせてくれるおにぎりの引換券。
ドライブ中、ランチの時間にコンビニや店がタイミングよく見つかるとは限らないですからね。
こういうサービスはうれしいですね。
さて、『北海道朝食レース』にウサピリカ号、アキロッソ号、ウサピリカノダンナ号が出走です(笑)
7時にゲートが開くので一番乗りを目指しましたが、すでに何組か席に着いてました。
出遅れましたw
朝食は9階のレストラン。
新ひだか町の街並みと海を眺めながらいただきました。
和食中心のバイキング。
ホームページでは「素朴でどこか懐かしいおふくろ手作りの味と炙り焼き」と書かれており、評判が良いようですね。
どの料理も美味しかったです。
そして、朝食券は持ち帰ることができるんです。
エレベーター前に「的中」スタンプがあったので、調子に乗って押しちゃいました。
良い思い出なりますわ~。
十勝へ向けて出発
朝食を食べてお腹いっぱいになったところで、いよいよ十勝へ出発です。
天馬街道を通って日高山脈を横断します。
その前に、浦河の優駿さくらロードを通過。
左側には牧場があり、有名な元競走馬が放牧されています。
↓↓↓↓2年前の記事。この後にナカヤマフェスタもやって来ました。
桜のピークは過ぎてましたが、まだまだ見ごたえありました。
優駿さくらロードの道の途中、思わず左にウィンカーを上げて「うらかわ優駿ビレッジAERU」に立ち寄ってしまいました。
馬好きなので、馬関連のホテルには条件反射で行ってしまいます(笑)
うらかわ優俊ビレッジAERU
(ホームページより)
ロビーに元競走馬の展示スペースがあるので、ついついやって来ちゃうんですよね。
うらかわ優俊ビレッジAERUで余生を過ごした元競走馬のプロフィールが並んでます。
現在牧場にいるのは、ナカヤマフェスタ、マイネルキッツ、オウケンブルースリ、スズカフェニックスの4頭。
↑2009年天皇賞春、マイネルキッツに騎乗して優勝した松岡正海騎手のサイン。
亡くなって3年も経ったんですね。
↓↓↓↓関連記事はこちら
売店コーナー
ロビーの売店コーナーには、馬の関連グッズがたくさん。
今回初めて見るお菓子を発見!
筒形の羊羹。
ここの牧場にいる4頭の元競走馬が印刷されてます。
左から、オウケンブルースリ、ナカヤマフェスタ、スズカフェニックス、マイネルキッツ。
思わず買ってしまいましたw
中味はこんな感じ。
筒についている糸でカットして食べるのでしょうが、我が家では筒を握りしめてかぶりつきます。
新しいお菓子を発見して満足したので、そろそろ帯広へ向かわなければ…。
天馬街道へ
寄り道ばかりでなかなか進みませんね~。
十勝へ早く向かわなきゃ日が暮れてしまいます。
さて、急がねば。
牧場の馬を横目に急ぎます。
桜も横目に見ながらです(笑)
日高山脈が見えてきました!
山脈を貫いて、日高と十勝を結ぶ「野塚トンネル」。
4,232m。北海道有数の長いトンネルです。
しばらく走ると、そこはもう十勝!
いかにも十勝っぽい風景。
山脈はどんどん後ろに遠ざかっていきます。
最初の目的地は「六花の森」。
あの六花亭が運営するガーデンです。
この続きは、次回!
以上、ウサピリカでした。