皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
GWや週末のお出かけに夢中になっていたら、すっかりサボり気味になっていた「作り置きおかず」。
4月から仕事が忙しくなったのも理由のひとつですが、それを言い訳にするのはちょっと苦しいですかね?💦
そんなわけで、久しぶりに真面目に作ってみました!
前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓↓
- R7.6.8 今週の作り置きおかず
- 鶏肉の炒め物
- 茄子の蒲焼
- さつまいものミルクきんとん
- 焼き鮭
- チーズ入りちくわ
- ほうれん草のお浸し
- 小松菜のおかか炒め
- チャーシュー
- ゆで卵の味噌漬け
- 浅漬け
- 麻婆豆腐
- 冷しゃぶ
R7.6.8 今週の作り置きおかず
- 鶏肉の炒め物
- 茄子の蒲焼
- さつまいものミルクきんとん
- 焼き鮭
- チーズ入りちくわ
- ほうれん草のお浸し
- 小松菜のおかか炒め
- チャーシュー
- ゆで卵の味噌漬け
- 浅漬け
- 麻婆豆腐
- 冷しゃぶ
鶏肉の炒め物
鶏肉、たまねぎ、ピーマン、シイタケをバジルソースと粗びきコショウで炒めました。
弁当のおかずか、晩御飯のおかずか…、まだ未定です。
茄子の蒲焼
茄子を甘辛く焼き付けた、ごはんが止まらなくなる系おかず。
でも私は半膳で我慢しています(たぶん…)。
さつまいものミルクきんとん
野菜室で出番を待っていたさつまいもを使って、優しい甘さのきんとんに。
熱々のさつまいもにバターを加え、牛乳とほんの少しのはちみつで仕上げました。
お弁当にぴったりです。
焼き鮭
朝ごはんにもお弁当にも大活躍の定番おかず。
冷蔵庫にあると安心する一品です。
チーズ入りちくわ
余っていたちくわにチーズをイン。
お弁当の隙間にピッタリ収まります。
ほうれん草のお浸し
正直、特別美味しい!というものではないですが、健康と彩りのために定番化してます。
小松菜のおかか炒め
お弁当箱の「あとちょっと」に最適な一品。
小松菜が余った時の定番レシピです。
チャーシュー
ジップロックに、しょうが・にんにく・玉ねぎ・にんじん・長ネギの切れ端と一緒に、しょうゆ・みりん・酒を入れて漬け込み。
翌日、表面を焼いてから煮込めば、しっかり味のチャーシューが完成です。
晩御飯用に。焼き豚です。
ゆで卵の味噌漬け
余った漬物用の味噌で、ゆで卵を漬けてみました。
お弁当のおかずに重宝しています。
昨年から頑張って使っている味噌ですが、いっこうに減りません。
浅漬け
白菜、きゅうり、にんじん、大葉、ごま入り。
塩味ベースに塩昆布を加えて、箸休めにちょうど良い浅漬けです。
味付けは塩味で塩昆布をプラスしてます。
麻婆豆腐
ついでにこの日の晩御飯のおかずも作りました。
ときどき無性に食べたくなるんですよね。
我が家は、絹ごし豆腐派です。
冷しゃぶ
しゃぶしゃぶ用のお肉が冷凍庫に残っていたので、
冷しゃぶにしてごまダレで。
暑い日にぴったりのおかずです。
必要なときにパッと取り出せる作り置きがあると、やっぱり安心しますね。
でも、次は作れるかな…。
まあ、無理しない程度にこれからも作っていきたいと思います。
以上、ウサピリカでした。