搾りたて生アキロッソ

メンバー2人と1羽のうさぎが北海道から発信する共同運営ブログ

MENU

—————————————————————————

🫐当ブログはアフィリエイト広告を利用しています🫐

—————————————————————————

【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園

皆さん、こんにちは!ウサピリカです。

5月18日(土)は、滝上町の「芝ざくら滝上公園」に行ってきました。

予定が決まったのは、なんと出発前夜。

自宅から片道256㎞・3時間40分もかかる場所にいきなり行くことになったので少々戸惑いました。

夫が満開の芝ざくらをどうしても見たいそう。

「OK、ならばつき合ってあげましょう!」

ということで朝5:30に出発しました。

芝ざくらの懺悔

GWは東藻琴の芝桜公園も見に行きました。

実はこれ、私の勘違いで東藻琴になってしまったんです。

GW前、プランを立てる時に夫は「滝上町の芝ざくら」が見たいと言っていたんですが、何を思ったか私は勘違いをして、「東藻琴町の芝ざくら」でプランを立ててしまいました。

この二つの公園を移動するには、さらに150㎞移動しなければなりません。

間違っていることに気付いたのは、旅行当日。

運転中に間違っていたことに気付いた私が「ああー、私間違ってたかも~!」と叫ぶと、夫は別に気にするふうでもなく「東藻琴でも良いよ~。」と言ってくれたので、ほっと胸を撫で下ろしました。

帯広に宿をとっていたので、今さら予定変更して「滝上町の芝ざくら」へは遠すぎていけません。

次の予定があるし、この時の滝上町はまだ満開ではなかったですからね。

諦めるしかありません。

スンマセン…。

後になって行きたいと言うのは、よほど行きたかったんでしょうね。

これは行かざるを得ません。

東藻琴芝桜公園の記事はこちら↓↓↓↓↓↓

www.akirosso.com

芝ざくら滝上公園

以前は、公園内の駐車場に車を停めることができたのですが、この日は1㎞以上離れた臨時駐車場に停めるしかありませんでした。

観光がピークの時は仕方ないですね。

幸い無料の臨時バスが駐車場から出ているので助かりました。

駐車場で入園料1人500円を支払うとバスに乗れます。

1kmも歩いた上に山に登りたくないですからね。

バスに揺られて5分ほどで公園に到着できました。

窓から見える満開の芝ざくらが見事で、もうワクワクです。

滝上公園 バスの車窓から

早く降りて公園内を歩きたい!

青空もいい感じです。

バスを降りると、芝ざくらの甘い香りがしてきました。

まずは上り坂を進みましょう。

滝上公園

運動不足気味だけど、このくらいは大丈夫(笑)

滝上公園

坂の途中。

現在10万平方メートルの芝ざくらが広がっていますが、初めはみかん箱1杯の苗から始まったのだとか。

これだけ増やすのに、どれだけの時間と労力がかかったのでしょうか。

滝上公園 上からの眺め

所々に見える木々が良いアクセントになってます。

まるでピンク色に染まった美瑛町みたいです。

滝上公園

どうやって苗のお世話をしているのかと思うほど、急斜面に植えられている芝ざくらもありました。

斜面から落ちたら怪我するのではと思う高さです。

一度でいいからお手入れの様子を見てみたいものです。

滝上公園

降りてきた階段。

一段一段の高さが結構あり、テンポ良く軽やかに降りることはできなかったです。

若い頃スキーで怪我した右ひざをまた痛めてしまいました。

これで何回目だろう。

家族からは怪我のせいじゃなくて老化じゃないの(笑)と言われてます。

いやいや、単なる運動不足だっつーの。

滝上公園

見頃は5月初旬から下旬となっていますが、満開は中旬以降のことが多いです。

今日はここに来て良かったと思いました。

場所

【芝ざくら滝上公園】