レビュー-観光・レジャー
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 【往復700Km日帰りドライブに挑戦!オロロンラインの旅】第3回目の今回は、「氷雪の門」、「稚内港北防波堤ドーム」、「白い道」です。 前回までの記事は、こちら。 www.akirosso.com www.akirosso.com 氷雪の門 稚内…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は「往復700Km日帰りドライブに挑戦」のパート2です。 幌延町のオトンルイ風力発電所で28基の風車を見たあとの続きです。 前回の記事はこちら。↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com こうほねの家 ノシャップ岬 漁師の店 こう…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 シルバーウィークは、皆さんいかがお過ごしでしたか。 我が家は、札幌から稚内まで日帰りで往復という通常ではありえないプランで、ドライブを楽しんできました(笑) 片道約350Km、往復でおよそ700Kmというのは、我…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 9月3日(日)は、北海道真狩村のイベント「ほくほく祭りinまっかり」で行われる「いも堀り&詰め放題イベント」に参加してきました。 1枚600円の袋を買うと、その袋の中にじゃがいもが詰め放題になるという楽しいイベ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 2023年2月に亡くなったウイニングチケットのお墓が春に完成したということで、静内の桜舞馬公園(オウマイホースパーク)へ行ってきました。 桜舞馬公園と書いてオウマイホースパークと読ませるなんて…、 なんて素敵…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 休日の朝、布団の中でスマホをいじっていると、なんと日高町の「ブリーダーズ・スタリオン・ステーション」が見学可能となっているではないですか。 8月から種牡馬見学が始まったみたいです。 今すぐ、行かねば! は…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、JRA日高育成牧場場内見学ツアーに参加した帰りに、お隣の「うらかわ優駿ビレッジ」に立ち寄りました。 今年の2月に亡くなったウイニングチケットに最後のお別れをしたくて4月にも行っているんですけどね…。 そ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、JRA日高育成牧場見学ツアーに参加してきました。 普段は、一般の人は入れない場所を見学できるということで、楽しみにしていました。 AM10:30に浦河町のJRA日高育成牧場に集合ということで、AM6:30に自宅を出…
こんにちは、アキロッソです。 先週の土日はどこで観光するか悩んでいました。 札幌から日帰りで帰って来ることができる観光地は、ほとんど行き尽くして、いよいよもってネタ切れか...? と思っていたら、ウサピリカから「いわみざわ公園のバラが咲き始めてい…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 このところ札幌は雨でパッとしない天気が続いていたのですが、日曜日は久々に朝から気持ちのいい天気でした。 こんな時はドライブでしょ! ということで急遽お出かけすることに…。 そんなことで今回はドライブの途中…
こんにちは、アキロッソです。 前回は安平町の菜の花畑を見てきたので、初夏の花見、第二弾ということで今回はすずらんを見に行ってきました。 www.akirosso.com いざ、芽生スズラン群生地へ 「いずみ食堂」で腹ごしらえ 最後に 場所 いざ、芽生スズラン群生…
こんにちは、アキロッソです。 先週、一年ぶりに安平町の菜の花畑を見てきました。 今年は「道の駅あびらD51ステーション」の向かい側が菜の花畑になっているそうなので、道の駅の駐車場を目指しました。 ところが、道の駅に入るための車の行列が、道路にす…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 2023年2月18日、疝痛のために亡くなったウイニングチケット。 GⅠレースで優勝した競走馬の中では最年長の33歳でした。いつ亡くなってもおかしく ない年齢のため、我が家では年に数回会いに行っていました。毎回、こ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道にもやっと桜前線が到達しました。 ということで、今年もJRA日高育成牧場の敷地内にある「オバケ桜」を4月22日(土)に見に行ってきました。 普段はこの敷地に入ることができません。限定公開を実施している4月…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事に続きまして、今回もドライブ中の「ちょっと気になるもの」です。 息子も私も馬好きなので、馬産地・日高地方へのドライブがどうしても多くなります。何度も行っていると、いい加減飽きそうなもんですが、…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、「うらかわ優駿ビレッジAERU」に行きウイニングチケットとスズカフェニックスに会ってきました。 今年に入って4回目くらいになると思いますが、何回行っても飽きませんね。 ※ウイニングチケットは2023年2月18日…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日の記事で、引退の可能性をお伝えした競走馬のマカヒキですが、26日に正式に登録抹消(JRA)となったようですね。 これで正式引退ということです。 よかったよかった。 マカヒキの引退は、JRAやマスコミの発表より…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日の朝、目が覚めてツイッターを見たら、競走馬の「マカヒキ」の名前がレックススタッドの種牡馬一覧に載っているとのこと。 しかも、2日前にスタッドインしたそうです。 まさか~!( ゚Д゚) 引退したなんて聞いてい…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日の三連休2日目は、襟裳岬に行ってきました。 自宅からは、片道4時間かかるので滅多に行くことはありません。最後に行ったのが、18年以上前のことです。 森進一さんの「襟裳岬」じゃないけど、ホントに何もないと…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事では、オグリキャップの功績をたたえる「優駿記念館」の様子をお伝えしました。 優勝レイやオグリキャップにちなんだ展示品の数々の他に、ナリタブライアンの記念碑などもあり、競馬ファンにお勧めしたい場…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、北海道日高の新冠町にある「優駿記念館」をご紹介したいと思います。 コロナの影響によりずっと閉館しておりましたが、令和4年7月から営業を再開しました。隣にある「優駿スタリオンステーション」の種牡馬見…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、北海道上士幌町の「ナイタイ高原牧場」です。 帯広から北へおよそ55Km離れた場所にあり、札幌だと高速道路を使って3時間半くらいかかります。 帯広ドライブのついでに立ち寄ってみました。 帯広から上士幌町…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道の朝晩は日ごとに気温が下がり、秋が深まっていることを実感する毎日です。ここ数日のニュースでは、日本で一番早く訪れる紅葉の話題を伝えていました。 ということで、先日、一番早い紅葉を見るために大雪国立…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 美瑛の丘を巡るドライブの第2回目は、「四季彩の丘」です。 前回は、こちら↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 四季彩の丘 場所 四季彩の丘 四季彩の丘は美瑛駅から8Km・車で11分の場所にあります。 今まで見てきた丘とは違い、…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 なだらかな丘陵地帯に広がる美瑛の畑は、よく「パッチワーク」に例えられ、毎年、訪れる観光客が絶えません。 前回までの記事『美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ』では、3回にわたり「セブンス…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ③です。 前回、前々回の記事では、「セブンスターの木」と「ケンとメリーの木」をご紹介しました。そして、三回目の今回は「マイルドセブンの木」です。 「ケン…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 美瑛町の「パッチワークの路」を巡るドライブ②です。 前回ご紹介した「セブンスターの木」から車を走らせること約6分。3.9Km離れた「ケンとメリーの木」にやって来ました。 今回は、CMのロケ地になった「ケンとメリー…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は美瑛町の「パッチワークの路」にある「セブンスターの木」にやって来ました。 この辺一帯は、美瑛駅の北から北西にかけての地域で、北瑛地区と呼ばれる場所です。丘陵地帯の畑がまるでパッチワークのように見え…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、YogiboのCMでおなじみの元競走馬アドマイヤジャパンに会いに行ってきました。 ご存じの方も多いかと思いますが、ヴェルサイユリゾートファームがYogiboを使いこなしているアドマイヤジャパンの姿をネットにア…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 私は今、カナダのプリンス・エドワード島にいまーす! クロックタワーセントジョン というのはウソで、ここは北海道芦別市のカナディアンワールド公園です。 バブル時代に「赤毛のアン」のテーマパークとして開園しま…