レビュー-観光・レジャー
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事で、亡くなったタイムパラドックスの記帳と献花を行うために「浦河のうらかわ優駿ビレッジAERU」に行ってきたことをお伝えしました。 そのすぐ隣には「優駿さくらロード(西舎桜並木)」、その3㎞には「JR…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 GWの初日は、うらかわ優駿ビレッジAERUへ行ってきました。 2月10日、疝痛のため24歳で亡くなったタイムパラドックス。 あまりにも突然の訃報で驚きました。 最後に会った昨年秋はとっても元気だったのに…。 すぐに献…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の土曜日(4月23日)は朝から天気が良かったので、北海道日高の新冠町へドライブに行ってきました。 馬好きの我が家では、おなじみのドライブ先です(笑) いつも見学ができるお目当ての牧場がGW中は見学不可という…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近、「おひさま牧場-ミニチュアホースふれあい広場」のYouTube動画にハマっています。 www.youtube.com 最近、ミニチュアホースたちにメロメロです。 コロンコロンの体形が可愛くてたまらないのです。走り回ったり…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道はまだ雪が融け切っておらず、ドライブするにはもう少し辛抱しなければなりません。でも、3月最後の日曜日に我慢できすにノーザンホースパークに行ってきました。昨年12月以来です。 3月のノーザンホースパーク…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです! 2022年3月12日、北海道当別町にJRの新駅が開業しました。 その名も「ロイズタウン駅」 ロイズって、まさかあのお菓子会社のロイズと思った方、 ビンゴでございます。 あのロイズコンフェクトが9億3,000円をかけて駅…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、苫小牧のノーザンホースパークに行ってきました。 今回は12月1日~12月25日のイベント「クリスマス特別ポニーショー」を見るのが目的でした。天気も良いし急に思い立って行ってきました。 クリスマス特別ポニー…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事では、日本一のアンモナイト展示数を誇る三笠市立博物館をご紹介しました。 北海道や三笠市周辺で採れたアンモナイトが所狭しと並んでいる様子は、化石マニアの方にとっては、たまらない場所に映ったのでは…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 1ヵ月ほど前に三笠市立博物館に行ってきました。 息子が小学生の頃にアンモナイトを見に行った時以来なので、15年ぶりくらいでしょうか。 北海道はアンモナイトの産地として世界的にも有名で、三笠市周辺はアンモナイ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、ご紹介した伊達市の「北黄金貝塚公園」へ行った帰り、急に室蘭の白鳥大橋に行きたくなったので立ち寄ってみました。 今回は、室蘭市の「道の駅 みたら室蘭(白鳥大橋記念館)」ご紹介したいと思います。 www.ak…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道伊達市の「北黄金貝塚公園」に行ってきました。 2021年7月27日に世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つで、敷地内には「北黄金貝塚情報センター」(無料)もあります。 今回は、「北…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 上の写真は、壁に貼られているレコードジャケットです。ちょっと小さくて見えにくいかもしれませんが、知っているジャケットはありますか? 「ROCKY」のロゴなら見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。 …
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、ゴールドシップ会うために行ったビッグレッドファームからの帰り道、「道の駅 サラブレッドロード新冠」に立ち寄りました。お目当ては馬のグッズやおみやげが買える物産館。そんなに広い店ではないけれど見てい…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 11月8日から「ビッグレッドファーム明和」で馬の見学ができると知って9日に早速行ってきました。 ビッグレッドファームと言えば、現在「ウマ娘」でも大人気のゴールドシップが繁養されている牧場です。ゲーム中のゴー…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 ラベンダーと言えば、夏の富良野を思い浮かべる方も多いかと思います。私自身もラベンダーで有名なファーム富田には夏しか行ったことがありません。花が終わったら見るべきものはないと思っていたんです。 先日、ちょ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 11月3日・祝日は北海道伊達市の有珠善光寺に紅葉を見に行ってきました。 有珠善光寺は北海道最古の寺と言われており、824年の開基となっています。四季折々の花が咲き、桜、ツツジ、紫陽花、紅葉が美しい「花の寺」と…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の土曜日は、日高地方に行ってきました。目的は、かつて活躍した種牡馬に会いに行くためです。毎度おなじみの行動でお恥ずかしいのですが、私が一番癒される瞬間が馬を見ている時なんです。ホースセラピーという…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道美瑛町にある「青い池」に行ってきました。 ご存じの方も多いかと思いますが「青い池」の写真は、2012年に発売されたApple社OSの壁紙に採用され、世界的にも有名になりました。 私が行った日は、あいにく…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事で登別地獄谷をご紹介しました。 そこから山道を1.4Km(徒歩20分・車4分)進むと「大湯沼」というお湯の沼があります。 登別地獄谷で駐車料金を支払うと大湯沼の無料駐車券が付いていたので、行ってみるこ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、紅葉を見るために登別地獄谷へ行ってきました。 登別温泉のすぐ近くに地獄谷があるのですが、温泉街に宿泊しても、ここ15年くらいは地獄谷に行くことはありませんでした。 今回は、久々に散策した登別地獄谷の…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の続きで、今回はアロースタッド見学の様子をお伝えしたいと思います。 我が家ではこの日、「引退競走馬・牧場見学の旅(日帰り弾丸ツアー)」と題して、1日で可能な限りの牧場を見学しました。(2021年10月7日)…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回のレックススタッド牧場見学の続きです。 12:00で見学終了となったレックススタッドを後にして、桜舞馬公園(オーマイホースパーク)の駐車場へ戻りました。 次のアロースタッド見学が15:00からなので3時間の余…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の『【静内】功労馬を称える「桜舞馬公園(オーマイホースパーク)」で牧場見学の予約をしました!』の続きになります。 引退競走馬を見学するため牧場見学案内所にて、レックススタッドとアロースタッドの予約を…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 コロナの影響で、昨年から引退競走馬を見学できる牧場がぐっと減ってしまい、寂しい1年半を過ごしておりました。 今年の見学も無理だろうと諦めていたところ、なんと緊急事態宣言が解除された10月1日から見学できる牧…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回、前々回の続きです。 札幌から車でオロロンラインを北上し増毛町までやって来ました。 1回目では、レストハウス雄冬・川上でおススメの「まかない丼」、2回目では増毛町にある厳島神社をご紹介しました。 今回の…
増毛厳島神社 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 増毛方面へのドライブの続きです。 ランチで「レストハウス雄冬・川上」の「まかない丼」を食べた後は、増毛市街を目指して更に北上しました。 一番先にやって来たのは、増毛(ましけ)厳島神社です。(…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 収穫の秋を迎え美味しい果物の季節がやって来ましたね。我が家でも先日、ドライブの途中に余市の果物農園に立ち寄ってりんごやぶどうを買いました。そして、余市に行くと必ずと言っていいほど「道の駅 スペースアップ…
今年の夏は、桃を食べたくて2か所の農園に行ってきました。 北海道では、桃を作っている農園が少なく私が知っているのは4カ所くらいしかありません。今回は、我が家で毎年行っている桃農園・果樹園の2カ所をご紹介します。 ニトリ観光果樹園 場所 高坂農園 …
たまたま通りかかった道道234号線で、今まで知らなかった道の駅を発見! 千歳市の隣町・安平町にある「道の駅あびらD51ステーション」です。2019年4月にできた比較的新しい道の駅で、「安平町 D51鉄道資料館 」が隣接しており本物のD51が展示されていました…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、今年の夏に訪ねた北海道・神威岬をご紹介します。 神威岬は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属しており、積丹半島から日本海に向って伸びる約770mをいいます。積丹半島の海の青さは「積丹ブルー」といわれ、晴…