皆さん、こんにちは。ウサピリカです。
先日、果物狩りに行った「ニトリ観光果樹園」に再び行ってきました。前回のような果物狩りが目的ではなく、今回は旬の果物を購入するのが目的です。(ああ、果物狩りの時のももが美味しかったなー。)
前回の果物狩りの記事は、こちら↓↓↓
今回の目的のブツは、桃とりんごです。
りんごは、ウチのうさぎのまるちゃん用のりんご。(最近のりんごのお値段は高くて、人間の口には、なかなか入りません。まるちゃん第一優先です。)
ももは、シーズン最後のものを手に入れるつもりで行きました。もしかして、もうないかもしれませんが、あったらいいねくらいの気持ちでした。
果樹園に到着すると、
あった! ありました。
6個入り600円。この前来たときより100円アップです。やや小ぶりですがそれでも安いです。迷わず購入しました。
りんごは、まだ時期が早いのですが、1個100円で売られていました。こちらも安いですね。購入決定です。
他の果物も、ひと通り見てみることに。
ぶどう「旅路」について
ぶどうの「旅路」という品種が売られていました。1房250円。地元では人気の品種です。(スミマセン、購入したものの写真を写す前に食べてしまいました。( ノД`)シクシク…。お見せできなくて残念…。)
こちらのぶどうは、赤紫色にグスベリのような白い縞模様が入り、種なしになっています。粒サイズがナイヤガラやキャンベルといった昔からあるぶどうの粒とさほど変わりません。
味は、甘さも酸っぱさも程よいバランスで汁が多くジューシーです。
私は好きですね。ナイヤガラ、キャンベル、デラウエアが霞んでしまうほどの美味しさです。
皮が他のぶどうと比べて破れやすいように思います。ちょっと触っただけで割れてしまうので、本州ではあまり見かけない品種と言われるのは、そんなところに理由があるのかなと思いました。
もともとは、小樽の塩谷で発見された品種で、自然交配で生まれたものです。古くから栽培されていて「紅塩谷(べにしおや)」と呼ばれていました。
現在では、種なしぶどうに改良されて名前も「旅路」という名前で出回るようになりました。1960年代のNHKドラマ「旅路」からの影響を受けて名付けられたと言われています。
その後、「旅路」誕生の地である小樽ではほとんど栽培されなくなり、現在では、仁木町、余市町が主な栽培地となっています。
洋梨・パートレットについて
販売スペースの隅に、1袋10個くらい袋詰めされたパートレットが売られていました。お値段なんと100円! 訳ありです。
熟しているのですが、傷が入ったり、落下の打撲痕のようなあとが見えます。実際はどうか知りませんが…。全然大丈夫です! ジャムだけでなく、生食でも行けそうです。
ということで、3袋購入です。少し小ぶりの完熟パートレット30個です。
パートレットを食べてみた
完熟したパートレットは、柔らかいので、いちいちまな板でカットできません。手に持ってナイフでちぎっては投げ、ちぎっては投げ…(笑) そんな感じでどんどん皿に入れていきました。
なので、形は不揃いです。見よ!この雑なカットぶりを…。
完熟しているので、口に入れた瞬間、とろけるように口に広がります。美味しいですね~。
柔らかいので、桃に似たような食感ですね。甘さと酸っぱさのバランスが取れていてとっても美味しいです。
あまりにも美味しいので3日間連続で、食後のデザートとして食べました。
パートレットでジャムを作ってみた
どんどん完熟の度合いが進むので、いよいよもってジャムを作ることにしました。10個分のパートレットをカットして鍋に入れて煮込みます。
実が柔らかいので、そんなに小さくカットしなくても、どんどん形が崩れていきます。とっても楽です。へらでつつくだけで実が細かくなっていきますよ。
砂糖も適当です。三温糖をカップ4分の3くらいを入れて20分位煮込んだでしょうか。とろみがついてドロッとしてきたら出来上がりです。
ビンに詰めて出来上がりです。
パンに塗っても美味しいけど、私は、ヨーグルトに混ぜて食べるのが大好きです。
我が家では、多分すぐになくなることでしょう。
最後に
今回、「まる」のりんごを購入するという目的でニトリ観光農園に行ったのですが、購入するのをすっかり忘れてしまいました。
なんと帰りの車の中で気付いたんですねぇ~。しかし、もう遅いので諦めて帰ってきました。いったい何をやっているんでしょうか。
一袋100円のパートレットと桃がまだ売られていることに、舞い上がってしまい忘れていたみたいです。
まるちゃん、ごめんね。許してね。
ホントに、ゴメン!
以上、ウサピリカでした。