皆さん、こんにちは。ウサピリカです。
果樹園を経営しているのが、ニトリさんという方なんだろうと思ったら、なんと、みんなが知っているあの家具メーカーのニトリが経営参画している観光果樹園なんですと! 予想外でビックリです。
2019年9月から旧山本観光果樹園がニトリ観光果樹園になりました。
数年前まで、我が家ではサクランボ狩りでよくお邪魔していたのですが、その時の名前は、山本観光果樹園でした。知らない間に、ニトリに名前が変わっていてホントにびっくりです。
でも、果樹園の雰囲気は、昔のままの変わらない雰囲気です。何も変わったところはありません。
ニトリは、そのうちワインやスイーツでも作って販売するのかな…。そんなふうに思ってしまいました。
今回は、ニトリ観光果樹園の果物狩りについてご紹介します。
ニトリ観光果樹園で栽培している果物
- いちご➡6月上旬~7月上旬
- さくらんぼ(11種類)➡6月下旬~8月上旬
- もも(8種類)➡8月上旬~9月上旬
- プラム(8種類)➡7月下旬~9月中旬
- プルーン(9種類)➡8月下旬~10月上旬
- ブルーベリー➡8月
- ぶどう(6種類)➡9月~11月上旬
- なし(6種類)➡9月中旬~10月下旬
- りんご(14種類)➡9月上旬~11月上旬
- ラズベリー➡
- くり➡9月下旬~10月上旬
- くるみ➡10月下旬~10下旬
食べ放題コース(2020.9現在)
いちご狩りコース
6月上旬~6月下旬
大人・中学生以上1,500円(小学生1,100円)
さくらんぼ食べ放題
6月下旬~8月上旬
大人・中学生以上1,200円(小学生950円)
※持ち帰り➡100gで216円
もも・ブルーベリー・プラム・プルーン食べ放題
8月上旬〜下旬
大人・中学生以上 1,200円(小学生 950円)
秋まるごと食べ放題
8月下旬〜11月上旬
大人・中学生以上 1,200円(小学生 950円)
※持ち帰り➡100gで65円
※りんご・なし・ぶどう・プラム・プルーン・栗等、その時期に食べ頃の果物すべてを食べることが出来ます。
食べ放題・もぎ取りコース(2020.9現在)
果樹園での食べ放題と、もぎ取った果物を持ち帰りが出来るコース。
大人・中学生以上 2,000円(小学生 1,750円)
さくらんぼ食べ放題もぎ取りコース
6月下旬〜8月上旬
※食べ放題とさくらんぼ500gのもぎ取り付きです。
秋まるごと食べ放題もぎ取りコース
りんご・なし・ぶどう・プラム・プルーン・栗すべて食べ放題。
2kgのもぎ取り付きで、好きな組み合わせで持ち帰ることが出来ます。
実際に行ってみました
道路側の入り口から入ると、すぐ左にレジがあるのでコースの料金を支払います。
今回、私たち家族が果樹園に行ったのは9月の上旬なので、もも・ブルーベリー・プラム・プルーンを食べることが出来ました。持ち帰りのコースは選ばず、食べ放題のコースにしました。
建物の中では、ぶどう、りんごの果物が大変お安く並んでいます。
建物の奥に進んで、受付で籠(はさみ、ナイフ入り)と果樹園のマップを受け取り、いざ果物狩りへ!
マップは、山本観光果樹園のままでした(笑)
果物狩り
私たちが、まず真っ先に向ったのは桃のエリア。
今日、一番のお目当てです。たくさん食べるぞ!
皮をむいているだけで、汁があふれ出してきます。つゆだくです(笑) もうかぶりつきました。 他の客も、いたるところで動物のようにワイルドにかぶりついておりました。とてもおいしかったです。
たくさん食べたので、多分、桃だけで1,200円分の元は取れてしまいました。でも、せっかくなので、まだ食べます。
次は、どんどん奥に進んでプルーンの木の所まで来ました。
鈴生り状態です。でも、完熟まで、まだちょっと。もっと奥へ歩きます。
ありました! 熟しているプルーン。
果肉の中は黄金色で柔らかく、濃厚な甘さです。今までプルーンはあまりおいしいと思ったことがないのですが、とてもおいしくいただきました。
そして、こちらはプラム。プルーンの隣のエリアで更に奥になります。
こちらも美味しくいただきました。プルーンよりもすっきりした甘さが良いですね。
こちらは、恋空(こいぞら)という品種のりんごです。食べてしまうとおなかがもっと膨れてしまうので、今回、りんごはパスして見るだけにしました。
青空に赤いりんごが映えて、まさに名前どおりの恋空と言ったところでしょうか‥‥。
てへっ。
こちらは、ブルーベリーです。
ブルーベリーも食べました。粒が大きいものばかりを狙って食べました(笑) 最近、疲れ目が激しいので、目に良いといわれるアントシアニンを大量摂取するぞ! と、意気込んだものの10粒しかお腹に入りませんでした(笑)
道路を横断して向かいの畑には、ぶどう畑が広がっています。
さっそく、ぶどう棚の下に入っていきます。既に、お腹は限界に近いです…。
デラウェアが食べごろでたいへん甘くておいしかったです。キャンベルとナイアガラは、旬のピークはもう少し先かな…。
最後に
この日は、朝から食べる気満々で、朝食を減らし、昼食も抜きにしての果物狩りでした。
桃7個、プルーン3個、プラム2個、ブルーベリー10粒、ぶどう・キャンベル2粒、ナイアガラ3粒、デラウエア1房を食べました。これだけ食べたら、お腹はパンパンです。苦しいです(笑)
体重計に乗るのが怖いですが、果樹園内を歩き回った結果、スマホのヘルスケアアプリでは、7,000歩を歩いたことになっているので、まあ、いいか…。
この量を、スーパーで買って食べようと思ったら、1,200円では到底買えないでしょう。いろいろな種類を食べることが出来て、とても得した気分になりました。
まさに、「お、値段以上。ニトリ。」でした。
場所
※旧山本観光果樹園のまま地図で表示されています。
住所:〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1102−5
電話番号:0135‐23‐6251
営業時間:9時00分~17時00分