皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
今年、2回目の果物狩りに行ってきました。
前回、9月上旬に行ったのは余市の「ニトリ観光果樹園」でしたが、今回は余市の隣町、仁木町にある「さくらんぼ山観光農園」で果物狩りをしました。
ニトリ観光果樹園の記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さくらんぼ山観光農園について
名前がさくらんぼ山ということで、もうお分かりかと思いますがさくらんぼの木が多いです。その数4,000本。さくらんぼの他にも、プラム・プルーン・ぶどう・りんごを作っている人気の観光農園です。
ジンギスカンやさくらんぼ山特製カレーライスなるものもあるようで、食事も楽しむことができるようになっています。収容人数1,500人って凄いですね…。駐車場も車1,000台が停められるようになっています。
今回、私たち家族は「旬の果物狩りフルコース(2種類以上)」料金1,100円に参加。りんご、プルーン、ぶどうが食べられます。〔令和2年10月11日現在の料金です。〕
さくらんぼ山観光農園・入園料
〔令和2年10月11日現在の料金です。〕
さくらんぼ(6月中旬~8月中旬)
大人1,300円/子供(小学生)1,000円/幼児(3才~5才)600円
プラム(8月上旬~9月上旬)
大人900円/子供(小学生)700円/幼児(3才~5才)500円
プルーン(8月上旬~10月中旬)
大人900円/子供(小学生)700円/幼児(3才~5才)500円
ぶどう(9月中旬~10月下旬)
大人900円/子供(小学生)700円/幼児(3才~5才)500円
りんご(9月中旬~10月下旬)
大人900円/子供(小学生)700円/幼児(3才~5才)500円
旬の果物狩りフルコース(2種類以上)
大人1,100円/子供(小学生)900円/幼児(3才~5才)600円
いざ、果物狩りに出発!
料金を支払い、今日一番お目当てにしているぶどう畑へGO!
この道の先、右手のハウスに入ります。
ぶどう園
サニールージュ
さっそく、ぶどう達がお出迎えです。サニールージュという品種です。
ピオーネとレッドパールという品種を掛け合わせたぶどうです。甘味も酸味も程よく美味しかったです。もっと熟して赤身が増すと更に美味しいと思います。
ナイアガラ
昔からあるオーソドックスな種ありで緑色のぶどうです。香りの高さでは他のぶどうを圧倒していますね。昔からワインに使われているのもうなずけます。一番いい香りです。
シャインマスカット
あれ、これナイアガラにしては粒が多いな…。どちらかというとシャインマスカットに似てるんだけど…と思ったらなんと、シャインマスカットじゃないですか!
いいんですか? シャインマスカット好きなだけ食べちゃっていいんですかー?
食べられると思っていなかったから、めちゃくちゃうれしいんですけど! やったー!
やっぱり、人が多いな…。 密にならないよう気を付けないとね。
全部が完熟しているわけではないので、甘い房を探しながらまるで競争のように食べていました。
甘い房、ありました!
形があまりよくないので、誰にも見向きされない房です。シャインマスカットエリアの端にあった房を息子と「甘いのみーつけちゃった。エヘヘ…。」と言いながらひたすら食べていました。夫はあまりシャインには寄り付かず、キャンベルの下で黙々と食べていました。種ありの黒いぶどうですね。
しばらくここを動くことが出来ませんでしたね。このあたりにある他の房も甘かったので美味しくいただきました。
息子も私もシャインマスカットは2房くらいそれぞれ食べたでしょうか。もう既におなかがパンパンですが、第2ぶどう園があるということなので、そちらにもいかなければなりません。おなかに入るのでしょうか…。
第2ぶどう園
りんご園の横を歩き、先ほどの道を更に進みます。
りんごも食べ放題だけど食べられません。1個食べたもんなら他の物がたちまち入らなくなります。
でも、とてもおいしそうです。
5分ほど歩くと、第2ぶどう園が見えてきました。
9月、10月の土日祝日限定で「宝探し」をやっているんですね、動物カードを見つけると何かいいものが貰えるようです。1人1枚までで本日50本となっています。見つかるといいなー。
ブラックビート
ブラックビートはピオーネと藤稔(ふじみのり)という品種を掛け合わせたぶどうで、濃厚な甘みと酸味が特徴です。味が濃いです。
竜宝
「ゴールデンマスカット4X」という品種と「クロシオ」という品種を掛け合わせたものです。どちらも私は知らないぶどうです。粒の大きさは巨峰くらいあり、食べてみるとジュースかな?と思うくらい汁が出てきます。皮や実がとても柔らかく美味しい品種でした。破れやすいのであまり市場には出回らないようです。
りんご・プルーン
他にもぶどうの種類があったのですが 第2ぶどう園で、もうおなかがいっぱいになってしまい、これ以上入りません。りんごはおなかに入らないので鑑賞のみ。畑の中を歩きながら駐車場まで戻ってきました。
プルーンは、駐車場近くの畑にあるのですがギブアップしてしまい行きませんでした。
最後に
果物狩りは、できるだけ早く行くいった方がいいです。朝ごはん抜いてもいいくらいです。できれば11時くらいにはいきたいものです。
熟して美味しい部分は、早い者勝ちじゃないですけど早くになくなってしまいます。
私たち家族がさくらんぼ山に着いたのは9時30分だったので、シャインマスカットはまだあちこちに甘いのがあったんです。
でも、その後続々とやって来て、皆さんシャインマスカットを持ち帰り用の箱に入れたりしていました。多分、11時以降はそんなに甘いのは残っていないかも…。(シャインマスカット持ち帰りは、1人1房まで。持ち帰りは有料になります。)
ということで、「果物狩りは早起きをして行くべし!」です。
以上、ウサピリカでした。
場所
郵便番号:〒048-2413
住所:北海道余市郡仁木町南町9丁目138番地
電話番号:0135‐32‐2285
※仁木駅から無料の送迎あり。(事前及び駅到着後に連絡が必要)