皆さん、こんにちは!
ウサピリカです。
昨日は自宅の庭にあるサクランボの収穫の様子を記事にしたところ、木全体を見てみたかったというコメントをいただきました。ありがとうございます!
後ほど見ていただこうと思います。
昨日の記事はこちら↓↓↓↓↓
そんなに広くない我が家の庭なので、全体を写してしまうとお隣の家や近くの建物がどうしても写ってしまい、知っている人が記事を見たら「ああ、あそこの家だ。」とばれそうで怖くて避けていました。
(あっ、このブログそんなに見ている人はいないか…笑)
庭に隣接している公園には特徴的なオブジェ(と言っていきましょう)があり、ポケモンGOのジムになっているんです。そこでプレイする人が増えた結果?ポケストップからジムに昇格したみたいです。見る人が見たらバレバレです(笑)
そのお陰で、一時期、ウチの息子は家に居ながらにしてポケモンGOのプレイを楽しんでいました。ポケモンをジムに常駐させておくと、自動で戦ってくれるそうです。ジムにポケモンを残せたので30分放置していたら、戦いに負けてあっという間に追い出されていたそうです(笑)
それ以降、息子はポケモンGOをやっていないようです。
話がちょっと脱線してしまいました。
サクランボの木の写真ですね。我が家だとバレないギリギリを攻めてみました(笑)
我が家のサクランボの木
こんな感じです。
攻めると言っておきながら全然せめてねーじゃねーか!と言われそうですが、昨日の枝だけの写真よりかはマシだと思いません?
で、ウジ虫のいるサクランボがこちら↓↓↓↓↓↓↓
分かりますでしょうか?
針で刺した様な穴が開いていますね。この中にウジ虫がいるんです。🐛
木になっているほとんどの実がこんな状態です。
今のところ無農薬で頑張っているので…。
サクランボジャムを作りました
これだけあった虫食いのサクランボは、大丈夫な部分だけ使ってジャムにしてしまいます。
大丈夫な部分のサクランボ↓↓↓↓↓↓↓
これに我が家では三温糖を入れて煮詰めます。
適当に入れまーす!
煮詰めまーす! 一時間くらい煮込んで水分を飛ばしたら完成。
ビン詰めにしました。
思ったより多くできて、ウキウキ(^O^)/
サクランボジャムを実食!
パンに載せて食べるのも良いけれど、プレーンヨーグルトにかけて食べるのが一番好きな食べ方です。
これでサクランボ10粒分くらいあります。
甘酸っぱい香りと味がたまりません。自分で作ったジャムはやっぱり美味しいですね。市販のものとは比べ物になりません。
昨日の夜に頑張って、ジャムを作った甲斐がありました。
昨夜10時頃に2時間かけて1つ1つの実を割ってチェックしているうちに、「なんで私こんなことしているんだろう…。」と思い始めてしまったんですよね。終わりの見えない作業に思えて、どんよりしてしました(笑)
でも、こうしてサクランボヨーグルトを食べることが出来るので、昨日頑張って良かったとつくづく思いましたね。
2回目の収穫は、どうするか考えておきます(笑)
以上ウサピリカでした。