【最新:令和6年12月15日更新】【令和5年12月7日更新】
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
面白い名前の競走馬シリーズ、今回は佐賀競馬です。 佐賀競馬には令和6年12月11日現在、829頭の競走馬が登録されています。
更新前の記事で26頭の競走馬を紹介しましたが、今回調べてみたところ18頭が登録抹消(登録抹消9頭・退厩9頭)となっていました。
残った8頭に今回新たに加わるのは14頭。
さて、どんな面白い名前があるのでしょうか。さっそく22頭の名前を見ていきましょう!
(令和6年12月11日現在、佐賀競馬に登録されている競走馬で記事を作成しています。記事をお読みになる時期によっては抹消されていたり、移籍で他の所属となり重複して載っている場合があることをご理解ください。)
- アンシミラー
- イツモハラペコ
- ウサギ
- ウルトラノホシ
- カタカタケンケン
- キンキラキン
- コノハナサクヤヒメ
- サイキョウサイコウ
- サシバ
- スケバンデカ
- セクシーデザイン
- ツキヨノウサギ
- ツヨポンフェイス
- ノリノリ
- パンケーキ
- ビキニボーイ
- ポケットカラキュン
- ヘクトパスカル
- ベートーヴェン
- ミナトノヨーコ
- ミルミル
- モーモーレッド
- 登録抹消の競走馬
- 最後に
アンシミラー
【父】トゥザワールド
【母】インフィジャール
暗視ゴーグルや暗視カメラなら聞いたことがあるけど、暗視ミラーってあるの?と思いながら名前の由来を調べてみたところ、なんと英語のアン・シミラー(un-similar)でした。
想像と全然違いました(笑)
シミラー(似ている)にunをつけて、反対の意味「似ていない」ということで名付けられています。
親と似ていないからなのか、唯一無二の存在という意味で名付けられたのか謎です。
イツモハラペコ
【父】ファインニードル
【母】イイコトバカリ
名前の由来は「いつもお腹が空いている状態」。単なる爆食系の馬なのでしょうか。それとも体重コントロールに苦労している騎手の気持ちを代弁しているのか…、謎な名前です。
ウサギ
【父】ディープブリランテ
【母】サトノコンドル
名前の由来は「うさぎ」です。馬みたいな大きな生き物が、小動物の「うさぎ」を名前にするのはどんな心境なんでしょうかね。
うさぎに見えるピンクのメンコ(馬の覆面)を付けており、めんこの正面に「ウサギ」の文字とうさぎの鼻が描かれています。
うさぎ顔の可愛い馬なので、思わず応援したくなります。
ウルトラノホシ
【父】ホッコータルマエ
【母】シータトウショウ
M78星雲からやって来たのでしょうか。母(シータトウショウ)のシータから連想して「ウルトラノホシ」ですかね。
シータは多くの星座(さそり座、しし座、りゅうこつ座、へび座、わし座など)に存在する恒星の名前です。
レースは3分あれば戦えるから大丈夫そうですね。
カタカタケンケン
【父】ケイムホーム
【母】カシノエルサ
馬主は片山健治氏。片片健健w
キンキラキン
【父】ビッグアーサー
【母】ピンクパレット
熊本民謡の「キンキラキン」が由来でしょうか。江戸中期「宝暦の改革」で贅沢(衣食住・娯楽等)を禁止された庶民の不満が、民謡という形で広まりました。
キンキラキンは漢字で書くと「金綺羅錦」。絹などを使った贅沢で華美な衣装のことをいいます。
コノハナサクヤヒメ
【父】シニスターミニスター
【母】テンザンコノハナ
名前の由来は、「日本神話の女神名より。母名より連想」となっていました。母・テンザンコノハナのコノハナを受け継いでコノハナサクヤヒメ。
古事記ではコノハナサクヤヒメを「神阿多都比売(カムアタツヒメ)」といい、阿多は現在の鹿児島県南さつま市から野間半島にわたる地域を言います。
九州ならではのネーミングで素敵です。
サイキョウサイコウ
【父】インカンテーション
【母】サンマルフェアー
名前の由来は「最強+最高」。早口言葉に使えそうな名前ですね。強そうでいい名前だと思いますが、自分で思いっきりハードルを上げていくスタイルは辛くないですか?
サシバ
【父】インカンテーション
【母】ビーフィットウォー
「差し歯?歯が悪いのかな…。」と思ったけど、どうやら「差し馬」の意味みたいですね。
差し馬とは、レース終盤で後方から追い上げて勝利を狙う馬のことです。決まればカッコイイ勝ち方です。そういうレース運びが得意な馬なんでしょうか。
スケバンデカ
【父】フリオーソ、
【母】エンジェルファタル
ドラマ「スケバン刑事」懐かしいですね。初代主演は斉藤由貴さん、2代目以降は南野陽子さん、吉沢秋絵さん、設楽ハル子さん、浅香唯さん、大西結花さん、中村由真さん、松浦亜弥さん。
調べてみると結構いたんですね。
きっと、馬主さんは誰かのファンだったのかもしれません。
セクシーデザイン
【父】グランデッツァ
【母】セクシーモーション
名前の由来は、「母名の一部+デザイン」だそうです。母の名前セクシーモーションもなかなかですけど、セクシーデザインっていったい何のデザインなんでしょうか。
下着かな(笑)
ツキヨノウサギ
【父】サトノクラウン
【母】ルナティアーラ
名前の由来は「月夜のウサギ、母名より連想」だそうです。佐賀競馬はうさぎがブームなの?
ツヨポンフェイス
【父】リアルスティール
【母】アドヴェンチャレス
名前の由来は「人名愛称+冠名」。馬の顔が草彅剛さんに似ているんでしょうか。つまり草彅剛さんは馬面ってことで良いのかな?
ノリノリ
【父】ウインバリアシオン
【母】ヤマシロギク
名前の由来は「乗りに乗っている様子」だそうです。JRA在籍時に横山典弘騎手が乗っていたら話題になっていたのかもしれません。
佐賀競馬でもノリノリで走ってレースに勝ってほしいですね。
パンケーキ
【父】ロージズインメイ
【母】ヒラボクプリンセス
お笑い芸人だった夢屋まさるさんの「パンケーキ食べたい! パンケーキ食べたい!」でしょうか。歌の勢いのまま馬券を買ってしまいそうになります。
ビキニボーイ
【父】ビーチパトロール
名前の由来は「ビキニ+少年。父名から連想」です。風水で有名なDr.コパこと小林祥晃さんが馬主です。コパさんは自分の馬に「コパノ〇〇〇」と名付けることで有名なのですが、冠名もなくいきなりです。
いったいどうしたんでしょう。
しかも「ビキニボーイ」ってw
メンコ(馬の覆面)の代わりにブラジャーを付けてくるのか、騎手がビキニ姿で出てくるのか、いろいろ想像してしまいます。
コパさん、ごめんなさい💦
ポケットカラキュン
【父】ジャングルポケット
【母】ヴァンドゥーズ
名前の由来は、「ポケットから+キュンです。父名より連想」だそうです。父の名前がジャングルポケットだから成立する名前ですね。
ヘクトパスカル
【父】エピファネイア
【母】エアパスカル
JRAから移籍してきたんですね。名前の由来は「圧力の単位」だそうです。天気予報でもおなじみの単位ですが、ストッキングやタイツの引き締め具合を計測する単位でもあるそうです。
他の馬に圧を与えるほど、存在感のある馬になってください。
ベートーヴェン
【父】モーニン
【母】ブチャコ
ベートーヴェンの音楽が持つドラマティックな要素にちなんで、競走馬としても劇的なレース展開を期待しているのかもしれません。
ミナトノヨーコ
【父】アンライバルド
【母】シーキングドーラ
名前の由来は「曲名より」ということでした。「アンタ、あの娘のなんなのさ♬」のセリフが印象的だったダウンタウンブギウギバンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」ですね。
歌詞通りだと、髪(たてがみ)が長くて猫好きなはずなのですが(笑)
ミルミル
【父】ワールドエース
【母】パーカーズミル
名前の由来は「母名、馬主名より」だそうです。JRA登録時の馬主名「ミルファーム」のミルと、母の名前「パーカーズミル」のミルを合わせてミルミルなんですね。
最初に見た時は、ヤクルトのミルミルしか想像できませんでした。
ちょっと、可愛い名前です。
モーモーレッド
【父】タリスマニック
【母】テンセイフジ
名前の由来は、「冠名+赤」だそうです。戦隊ものに登場するレッド役みたいで面白いのですが、冠名のモーモーが牛みたいで…。
登録抹消の競走馬
【令和6年12月14日まで掲載】
★登録抹消
- アンペアブレーカー
- オザナリ
- オヨヨマン
- クマチャン
- キタカラキタムスメ
- シーフードパイセン
- ドモナラン
- ベニサツマ
- ワッチャネイム
★退厩
【令和5年12月7日まで掲載】
★登録抹消
- サイゴウパワー
- チェキラ
- トントントントロ
- ニンジンムスメ
- パラリーガル
- プリンニシテヤルノ
★退厩
- タイショクキネン
★移籍
- ネコネコロコガール
【令和4年9月5日まで掲載】
★登録抹消
- オスベラカシ
- オモウツボ
- ゲコクジョウ
- ムテキノオジョウ
★退厩
最後に
今回、個人的に印象に残った名前はビキニボーイです。
コパノの冠名でお馴染みのDr.コパさんが、なぜコパノを付けなかったのか…。
コパノビキニボーイでもいいじゃないですか。
恥ずかしかったんですかね(笑)
謎が残るわぁ~。
以上、ウサピリカでした。