【2023年1月12日更新】
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
毎年、競走馬として生まれてくるサラブレットは約7,000頭といわれています。その中でJRAに新たに登録されるのは年間で約5,000頭だそうです。
2023年1月7日現在、JRAの登録馬は9,107頭でした。このうちの約5,000頭がこの一年に新たに登録されたことになります。そして前年から残った競走馬は約4,000頭です。新しく5,000頭が登録されれば、その陰で約5,000頭の競走馬が登録抹消となっているのです。
JRAの登録馬として残ることは、本当に大変なことなんだと改めて思います。競走馬にとっては本当に厳しい世界です。
当ブログ「【競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α」でも、昨年掲載した競走馬50頭のうちの半分(25頭)が、1年後に調べてみたところ登録抹消となっていました。
さて、今回の「面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α」は、更新前から残っている25頭とともに、新たな25頭をご紹介したいと思います。
少し長くなるかもしれませんが、お付き合いいただけるとうれしいです。
2023年1月7日現在、JRA(日本中央競馬会)に現役登録されている競走馬を対象に調べています。お読みになった時期によっては登録が抹消されている場合があることをご承知ください。
『面白い名前・変わった名前の競走馬』シリーズの第一回目は、食べ物の名前がついた競走馬はこちらです↓↓↓↓↓↓
ア行
アスキーアート
名前の由来は、 コンピューターディスプレイ上における文字絵的な表現です。いわゆるAAです。このようなのも名前になっちゃうんですね。
アナゴサン
サザエさんに出てくるアナゴさんかなと思ったんですが、ウナギ目アナゴ科の魚+敬称でした(笑)
でも、やっぱりサザエさんに出てくるアナゴさんですよね。
アララララ
名前の由来は、驚いた時に発する語ということで、そのままの意味でした。
優勝して驚かせてほしいという願望の表れでしょうか。アラララって、昔、近所のおばさんがよく言っていたような気がします。
アレクサ
【父】リアルスティール 【母】アルテーロ
名前の由来は、 人名より名付けたことになっていましたが、Amazonのスマートスピーカーですかね。
馬主「アレクサ、今度のレースで優勝して!」
馬「優勝ですね。お任せください。」
馬「優勝ですか?それは難しいお願いですね。」と返答している様子が目に浮かびます(笑)
イケイケドンドン
【父】ワールドエース【母】ラスリーズ
名前の由来は、「行け行け、どんどん、前進のみ」です。競走馬らしい意味ですが、言いづらいので略してイケドンですね。順調に成長してドンドン進んでほしいですね。
イテマエダセン
【父】キンシャサノキセキ【母】シャイナムスメ
名前の由来は、大阪弁のやっちまえ+打線。強力打線の愛称だそうです。
野球なんですね。イテマエ打線のように力強い走りを期待します。
イチネンエーグミ
【父】ポアゾンブラック【母】アマノブラウニイー
1年A組のことです。
名前の由来は、「勝つという大きな夢を教えてくれたクラス」となっていました。馬主・藤本彰さんの体験に基づいたネーミングなんですね。ちなみに藤本さんは、サンネンエーグミという競走馬も所有しています。
イロゴトシ
【父】ヴァンセンヌ【母】イロジカケ
名前の由来は色事師だそうです。
歌舞伎で色事を演じるのが得意な役者をいいます。情事が巧みな男。女たらしの意味もあります。母馬の名前「イロジカケ」から「イロ」を貰って付けたんですね。将来は種馬として活躍しそうな名前です。しかし、母馬のイロジカケもなかなか凄い名前ですね。
イロゴノミ
【父】ジャングルポケット【母】イロジカケ
名前の由来は、「恋愛の趣を風雅に解すること」だそうです。上で紹介したイロゴトシの半弟(母が同じで父が違う)になります。2頭の母・イロジカケ母さん頑張っていますね~。
ちなみに馬主はイロゴトシ・イロジカケ共に内田玄祥さんです。
ウマダッチ
【父】ディスクリートキャット【母】カネツプリンセス
登録されている名前の由来は、「馬友達」だそうですが、どう考えてもゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」の影響を受けていますね(笑)
「うまだっち」って、イメージソング「うまぴょい伝説」での掛け声じゃないですか。ブログやツイッターでは、「うまだっち」って、いったいどういう意味だとしきりに囁かれていますが、馬主さんは「馬友達」という解釈で登録したようです。
「ウマ娘」ファンには受ける名前だと思います。
ウマピョイ
【父】ゴールドアクター【母】サニツ
これも「ウマ娘 プリティーダービー」の「うまぴょい伝説」からきていると思われます。馬主は「ウマダッチ」と同じ馬主で大田恭充さんです。登録上の名前の由来は「馬が飛び跳ねる」となっていました。
エアフォースワン
米国大統領搭乗機の呼称という意味で名づけられています。大統領が乗る搭乗機のコールサインです。なんだか速そうでカッコいいですね。
馬なので、エアフォースワンではなくてエアホースワンの方が日本の競走馬名らしくて面白かったのに…。
オボッチャマ
【父】アジアエクスプレス【母】プレシャスメイト
名前の由来は、お坊ちゃまだそうです。ガツガツしていない大人しい性格なのでしょうか。
私がオボッチャマと聞いて思い出すのは、こちらです。↓↓↓
オオキニ
【父】アドマイヤムーン【母】ポポチャン
名前の由来は、ありがとう(関西弁)の意味です。母馬のポポチャンの名前が可愛すぎますね。ちなみにこのポポチャンの父馬はトウカイテイオーです。
オニャンコポン
【父】エイシンフラッシュ【母】シャリオドール
名前の由来は、アカン語で「偉大な者」の意味だそうです。
アカン語は、ガーナやコートジボワール東部に住むアカン族が話す言葉だそうです。オニャンコポンは「偉大な者」という意味になります。
ふざけた猫の名前にしか聞こえませんが真面目な名前だったんですね。
オレデイイノカ
【父】サウスヴィグラス【母】グレイスフルアート
名前の由来は「俺でいいのか」だそうです。
川平慈英さんみたいに「いいんです!」って言ってあげたくなるような名前です(笑)
オンマガトオル
父馬ジャスタウェイ(その道の意味)からの連想と、小林一茶の俳句「雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る」から来ているそうです。
父馬ジャスタウェイの馬主さんは、アニメ「銀魂」の脚本家・大和屋 暁さんです。表向きには「その道」が由来になっていますが、ホントはアニメに登場するあのジャスタウェイから来ているのだと思われます。
オウマではなくてオンマというのが可愛いですね。
カ行
カナリキケン
名前の由来は、かなり危険です。
「俺に近づくとやけどするぜ!」タイプの馬なのかと思ったら、なんと牝馬でした。じゃじゃ馬なんでしょうか、それとも、ライバルから危険視されるほどヤバイ馬なのか…謎ですね。
カブキチョウ
名前の由来は「歌舞伎町」です。何を考えたらこんな名前がつくのでしょうかW
ホストしか思い浮かびません…。
カッコヨカ
【父】 パドトロワ【母】 チャップアップ
馬名の意味は、「九州の方言で格好良い。九州産の本馬の馬体より」だそうです。
九州産の馬というとヨカヨカを思い出しますね。まだまだ活躍してほしかったのに骨折で引退になってしまったのは残念でした。ヨカヨカの後はカッコヨカが九州産馬として頑張ってほしいです。
カールスモーキー
名前の由来は、「母名より+煙のような」です。
母馬のザンスカールのカールを貰ったんですね。でも、私は米米clubのカールスモーキー石井さんを思い出しますね。多分意識してるんじゃないかと思うのは私だけでしょうか。
キュン
【父】シニスターミニスター【母】ユーアーマイン
名前の由来は、「胸が軽く締め付けられるような感情」となっておりました。
ちょっと前に流行った「キュンです」みたいで面白いですね。見た瞬間、八丈島の「キョン」かなと思ったのですが見違いでした。ちなみに、母の父親はディープインパクトです。
キスウマイ
【父】ロードバリオス【母】アヴェニューズレディ
名前の由来は、「キスが上手い。口びる差で勝ってほしい」だそうです。鼻差ではなく口びる差のところで笑ってしまいました。キス上手を活かして際どいレースを物にしてください。
ギュウニュウ
なまえの由来は牛乳だそうです。これはちょっと意味不明ですね(笑)
牛でもないのに、なぜ牛乳なんだと疑問が浮かんでしまいます。そういえば、太りすぎて有馬記念直前に、細江純子さんから牛みたいだと言われていた競走馬(エフフォーリア)がいましたね。
クールファイブ
【父】ルーラーシップ【母】トゥザハピネス
名前の由来は、かっこいい5人だそうです。内山田洋とクールファイブしか思い浮かびません(笑)
でも、どうして5人なんでしょうか。
ココロノトウダイ
【父】エイシンフラッシュ【母】フェアリーダンス
名前の意味は、「心の灯台」。
暗く不安な心の闇を照らす、希望という名の灯台。なんだかそんなイメージですよ。
私好きですね~、この名前。
サ行
ジダイノチョウジ
名前の由来は、「時代の寵児」です。時代を代表する競走馬になってファンに愛されて欲しいという思いが伝わってきますね。
ジャスコ
【父】ジャスタウェイ【母】イイナヅケ
いったい何を考えているのでしょうか(笑)
名前の由来は、「ジャスタウェイの子なので」ジャスコということでしたが、ショッピングセンター「イオン」の旧商号じゃないですか…(笑)
馬主はアニメ「銀魂」の脚本家・大和屋 暁さんで、父ジャスタウェイの馬主でもあります。遊んでますね~(笑)
スリラー
名前の由来は「ゾクゾクさせる人物」だそうです。ゾクゾクさせる競走馬になって欲しいということでしょうかね。マイケル・ジャクソンのスリラーを思い出してしまいました。
セクシーコマンドー
【父】ビーチパトロール【母】オウシュウフリート
名前の由来は、「魅力的な+特殊部隊」だそうです。この通りに解釈するとアメリカのB級映画に登場するようなキャラかなと思うんですけど…。
うすた京介さんのマンガ「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」に出てくる格闘技「セクシーコマンドー」なのでは…。と思いました。相手のスキを無理やり引き出し、その隙を狙って攻撃をするのが格闘技名がセクシーコマンドーです。
相手のスキを狙って走ることができる技巧派の競走馬を目指しているのでしょうか
タ行
ダイイチターミナル
名前の由来は、「第一ターミナル」だそうです。そのままでしたね。いったいどこの空港の第一ターミナルなんでしょうか。
タルマエロマエ
名前の由来は「父名の一部+ローマの(ラテン語)」となっていました。どう考えても、マンガ「テルマエロマエ」です。「テ」を父名タルマエの頭文字「タ」と入れ替えただけの名前です。
これはセンスある名前だと思います。
ドロップキック
名前の由来は「プロレスの技」だそうです。母馬名のスノードロップからドロップを貰ったのかもしれませんが、もしかして、蹴り癖でもあるのでしょうか。
ドンデンガエシ
【父】ドレフォン【母】トゥザハピネス
名前の由来は「どんでん返し」だそうです。人気がなくても優勝するとか、絶望的な状況から、最後の直線でトップに躍り出てくれたら興奮しますね。
ナ行
ナムアミダブツ
【父】オルフェーブル【母】エアトゥーレ
ナムアミダブツという曲名から名づけられたそうです。
父馬がオルフェーブルという良馬なのに、こんな名前つけていいのかという厳しい意見もあるようです。
ニシノガブリヨリ
【父】リーチザクラウン【母】ニシノプレシャス
これはもう、大相撲ですね。
名前の由来は、冠名+がぶり寄り(相撲の決まり手)です。
ニシノは、馬主・西山さんのニシから。相撲の東西も意識していたんでしょうね。
ハ行
ビキニボーイ
名前の由来は「ビキニ+少年。父名から連想」となっておりました。ビキニ+少年ですか…(笑) ビキニガールならわかるんですけど、ビキニボーイと聞いて変態臭を感じるのは私だけでしょうか。
ヘクトパスカル
名前の由来は、「 圧力の単位」です。台風の気圧の単位で使っているアレです。レースでは、台風の目になってくれるのでしょうか。
ホシフルドヒョウ
【父】スマートファルコン【母】エアブリエ
名前の由来は、「土俵には星(夢)もある」だそうです。競走馬の土俵である競馬場で、勝ち星を挙げたいということですね。
私は敏いとうとハッピー&ブルーの曲「星降る街角」を思い出しました。
マ行
ミカッテヨンデイイ
名前の由来は「ミカって呼んでいい」だそうです。
はい、わかりました。次回からミカって呼ぶことにします。実際、レース中は長い名前なので「ミカ」って言っている人は多いかもしれませんね。
ミズノコキュウ
【父】ミッキーアイル【母】トラストフェアリー
名前の由来が、「水の呼吸」となっていました。
鬼滅の刃ですね。馬主さんの子供かお孫さんか親戚の子か分かりませんが、鬼滅の刃ファンの子がいるんでしょうか。
メデタシメデタシ
【父】ロードカナロア【母】ミュージックアワー
名前の由来は、「とにかく目出度い」となっていました。
ハッピーエンドで終わる日本むかし話のように、市原悦子さんの「めでたし、めでたし。」という声が聞こえてきそうです。
モテモテ
名前の由来は、「もてる」そのままの意味でした。
レースで1番人気のモテモテ状態になるくらい活躍できたら良いということでしょうか。
モルタル
【父】クロフネ【母】グローバルピース
名前の由来は、 必殺(ポルトガル語)だそうです。
建築の材料のモルタルじゃなかったんですね。どっちの意味にしてもカッチカチで強そうな名前です。必殺技で優勝して欲しいですね。
ヤ行
ユユシキジタイ
【父】アポロケンタッキー【母】ワイルドダンス
名前の由来は、「放っておけないこと」だそうです。由々しき事態とは、放っておくと大変な状況になることです。あまり良いイメージではないような気がするのですが、由々しきには、普通ではないただならぬ雰囲気という意味もあるようですね。もしかしたら、そんな雰囲気を持った馬なのかもしれません。
ヤマメ
【父】パイロ【母】サザンジュエリー
魚の名前が由来です。あのヤマメです。脱力してしまいました。
モルタルの後にこの名前を見たら馬が気の毒に思えてなりません笑
ヨコスカダンディ
【父】ジャングルポケット【母】ダイワフェズブルー
名前の由来は、「粋な横須賀」だそうです。昭和バブル期の匂いがしますね。
ヨロシオスナ
【父】ロードアルティマ【母】レッダンゴールド
名前の由来は、「よろしいですね(京都弁)」の意味でつけられています。
牝馬ではなく牡馬なのが意外です。
ワ行
ワタシダケドナニカ
【父】マインドユアビスケッツ【母】トップスカーレット
名前の由来は、「私だけど何か」でした。「用がないなら話しかけないで」と言われてしまいそうです。
ワタシデイイデスカ
名前の由来は、「私でいいですか。本馬のセリ場での顔の印象より連想」だそうです。そんな謙虚な雰囲気でセリにかけられていたんですね。可愛いです。
上で紹介したワタシダケドナニカと同じ馬主さんです。
登録抹消
今回の調査で登録抹消となった25頭の競走馬です。(更新前の記事に掲載分)
アンチエイジング、イマジンヨウコ、ウキウキホリデー、ウマイウマスギル、オッカナイ、オヌシナニモノ、オレノオクノテ、オレノスゴワザ、カナイアンゼン、カホウハネテマテ、カナリコッタゲーム、サイキョウノオンナ、スケサンカクサン、チーママ、ツンデレ、トワダキャンパス、チョロヤマ、ナニハサテオキ、ナオミニデレデレヤ、ネコニャンニャン、ハニートラップ、メダツヤツ、メッチャサス、ヨハマンゾクジャ、ワッチャネイム
最後に
「御主、何者」と名を知りたくなるくらいに勢いのある馬になるように」と名付けられた「オヌシナニモノ」が、2022年9月にJRAを登録抹消になっていました。TVやネットで話題になっていた馬なので、ドキドキしながらどこに行ったのか調べてみたところ、地方競馬の金沢競馬へ転籍となったようです。地方に行っても末永く頑張ってほしいです。
面白い名前・変わった名前の競走馬の中から、一頭でも多くの活躍する馬が出るようにこれからも応援したいと思います。皆さんもTVの競馬番組で見かけた時は、ぜひ応援してあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
以上、ウサピリカでした。
www.akirosso.com www.akirosso.com