【最新:令和6年11月19日更新】【令和5年10月29日更新】
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
面白い名前の競走馬シリーズ、今回は、兵庫競馬(園田・姫路競馬場)です。
兵庫競馬(園田・姫路競馬場)には、令和6年11月17日現在、1,628頭の競走馬が登録されています。
前回(令和5年10月)の記事では32頭の競走馬の名前をご紹介しましたが、今回調べてみたところ、その中の2頭が他の地方競馬へ移籍、退厩が4頭、9頭が登録抹消となっていました。
そして今回は残った17頭に新たな11頭が加わります。
さて、どんな名前の28頭がいるのでしょうか。
さっそく見ていきましょう!
(令和6年11月17日現在、兵庫競馬に登録されている競走馬で記事を作成しています。記事をお読みになる時期によっては抹消されていたり、移籍により他の所属となったため重複して載っている場合もありますことをご理解ください。)
他の競馬場はこちら↓↓↓↓↓↓↓
- アーニャワクワク
- アタリマエ
- アップップ
- イッツマイビジネス
- イテマエバッファロー
- エロイムエッサイム
- オモチチャン
- オレノスゴワザ
- カキエモン
- カレーパン
- キャプテンカーク
- ゲイジュツガクブ
- シップウジンライ
- スケサンカクサン
- セトノダイヤモンド
- タイイクスワリ
- タノムデホンマ
- チャウチャウチャウ
- チョウビックリ
- ハシルショウグン
- ホテルカリホルニア
- マタギ
- マッタナシ
- ムキズ
- メロス
- ヨッシャー
- ライスネイチャ
- ヴィーガン
- 登録抹消の競走馬
- 最後に
アーニャワクワク
【父】サトノクラウン
【母】マヤノロシュニ
名前の由来は「人名より+わくわく」だそうです」。これはアニメ「スパイファミリー」に登場のキャラですね。ワクワクすることが大好きな超能力を持つ女の子です。
可愛くて思わず応援したくなる名前です。
アタリマエ
【父】アルアイン
【母】ディスグラース
アタリマエ~、アタリマエ~、アタリマエ体操~♫ ということでしょうか。父父(父方のじーちゃん)がディープインパクトだけど、こんな名前で良いんですかw
アップップ
【父】ノーブルミッション
【母】アサクサフルート
気性難で怒りっぽい馬なんでしょうか。もしそうなら、牝なのでじゃじゃ馬ですね。
イッツマイビジネス
【父】スピルバーグ
【母】イミラカチャ
名前の由来は、「私の仕事です」だそうです。確かにレースで走るのが競走馬の仕事でしょうけど、ちょっと物足りない感じですね。でも、この名前で一着をとったらカッコいいかも...。「1着を取るのが私の仕事です。」みたいな(笑)
イテマエバッファロー
【父】アポロキングダム
【母】ハツネ
近鉄バッファローズ時代の「いてまえ打線」ですか~、懐かしいですね。「やっちゃえ、バッファロー」っていうけど馬ですよw
イケイケで強そうな名前です。
エロイムエッサイム
【父】シャンハイボビー
【母】ウインパレード
悪魔を呼び出す呪文です。悪魔を召喚して優勝を目指してるってコト?
オモチチャン
【母】バトルキクヒメ
これは可愛いです。芦毛の白っぽい馬体がお餅のように見えちゃうんでしょうね。
オレノスゴワザ
【父】メジロダイボサツ
【母】レッドカサブランカ
名前の由来は「冠名(俺の)+凄技。すぐれた技」だそうです。じゃあ、その凄技とやらを見せてもらおうか…そんな気持ちになります。
ちょっと意味深な名前です(笑)
カキエモン
【父】モンテロッソ
【母】マリーズケイ
名前の由来は「人名より」となっていました。カキエモンと聞いて頭に浮かぶのは、陶芸家の柿右衛門か北海道厚岸のブランド牡蛎(カキエモン)。
人名だから柿右衛門かな。
カレーパン
【父】ストロングリターン
【母】アグネスアーニャ
馬体の黒鹿毛色が焦げたカレーパンの色に見えなくもありません。馬体の色から連想しているのか、他に理由があるのか知りたいところです。
キャプテンカーク
【父】ダンカーク
【母】ララエクレリゼ
名前の由来は「統率する者+父名より」だそうです。スタートレックに出てくるエンタープライズ号のカーク船長ですね。カーク船長のように信頼される存在になってくださいね。
カーク船長役のウィリアム・シャトナーを久々に思い出しました。
ゲイジュツガクブ
【父】フリオーソ
【母】カクテル
競走馬イチネンエーグミの馬主さんと同じです。学校シリーズで統一しているのでしょうか。
シップウジンライ
【父】ローレルゲレイロ
【母】ラブギャラクシー
疾風迅雷~早い風と激しい雷。すばやく激しいさまを例える言葉です。競走馬にふさわしい名前だと思います。
スケサンカクサン
【父】グリーンサンライズ
【母】キャトルセゾン
名前の由来は「物語の登場人物名」だそうです。水戸黄門ですね。「助さん、格さん、懲らしめてやりなさい。」のセリフが頭の中に響きます。
ライバルの馬たちを懲らしめるつもりで頑張ってください!
セトノダイヤモンド
【父】ネオユニヴァース
【母】ビューティーロマン
一瞬、サトノダイヤモンドかと思いました。2016年の菊花賞と有馬記念を制したディープインパクト産駒サトノダイヤモンドにあやかったのでしょうか。
ひょっとすると額の流星がダイヤモンド型?
兵庫なので瀬戸に因んでるかも…。
タイイクスワリ
【父】インカンテーション
【母】ギャスケット
体育座り。馬には無理な姿勢なので、観客が体育座りで応援すべきかな?
タノムデホンマ
【父】リヤンドファミユ
【母】デンタルハイジーン
名前の由来は「頼むよほんとに(大阪弁)」だそうです。なけなしのお金をこの馬に託す切羽詰まったおじさんしか想像できないですw
チャウチャウチャウ
【父】セレン
【母】ダーレームーン
名前の由来は「チャウチャウではない(大阪弁)」だそうです。チャウチャウ犬じゃないよってことですね。
いや、馬を見て誰もチャウチャウだと思う人はいないでしょう。
チョウビックリ
【父】 ストーミングホーム
【母】レオフォーレンス
名前の由来は、『冠名+びっくり』です。レース中超びっくりしてアクシデントを起こさないか心配になります。万馬券で超ビックリさせてくれると嬉しいのですが…。
JRAを2019年9月に登録抹消になっています。
ハシルショウグン
【父】プリサイスエンド
【母】ホワイトアウト
走る将軍と聞いて頭に浮かぶのはこの2人。1人目は「暴れん坊将軍」の徳川吉宗。2人目は「北の将軍様」です。
↓↓↓これが頭から離れないw
ホテルカリホルニア
【父】ゴールドアリュール
【母】アドバンスクラーレ
名前の由来は「曲名」となっていました。イーグルスの「ホテルカリフォルニア」ですね。カリフォルニアじゃなくてカリホルニアというところが良い味出してます。
マタギ
【父】カレンブラックヒル
【母】マイファーストラヴ
名前の由来は「古い猟法を守って、狩りを行う狩猟者」だそうです。獲物(優勝)を狙う狩猟者ですかね。熊皮のベストを着てそう。
シブすぎるけどカッコいい名前です。
マッタナシ
【父】サムライハート
【母】グランシェール
名前の由来は、立ち合いのタイミング(相撲用語)だそうです。スタートが苦手な馬なのか、それとも、この競走馬の優勝に待ったをかけることはできないという牽制の意味でしょうか。
JRAを2020年10月に登録抹消になっています。
ムキズ
【父】サウスヴィグラス
【母】ネオグラティア
「無傷。罪、けがれ、失敗、負けが全くない」という意味が込められています。何が何でも勝たなければいけない雰囲気の名前ですね。
プレッシャーが半端じゃないしれませんが頑張ってください。
メロス
【父】ノヴェリスト
【母】アレキパ
名前の由来は、『小説の登場人物名』です。これは『走れメロス』ですね。必死に走る競走馬にふさわしい名前だと思います。
JRAを2018年9月に登録抹消になっています。
ヨッシャー
【父】アドマイヤムーン
【母】クランベリー
名前の由来は、『大阪弁で「よし」』だそうです。優勝して『ヨッシャー』と言わせてくれるとうれしいですね。JRAを2020年11月に登録抹消になっています。
ライスネイチャ
【父】メイショウボーラー
【母】オムスビ
名前の由来は「 母名及び母母の兄馬名に因んで」だそうです。母名のオムスビに因んでライス。母母(母方のおばあちゃん)の兄馬名を調べてみたところ「ナイスネイチャ」でした。ナイスネイチャのように活躍できると良いですね。
ヴィーガン
【父】キンシャサノキセキ
【母】ポリネイター
名前の由来は「完全菜食主義者」です。確かに馬は草を食べるのでヴィーガンなのかもしれません。「完全菜食主義者」というより「完全菜食主義馬」ですかね。
まぁ、馬ってみんな菜食主義ですけど。
登録抹消の競走馬
【令和6年11月19日まで掲載】
★登録抹消
- ウサギノダンス
- オボッチャマ
- カミナリオヤヂ
- チョロヤマ
- ヒダルマ
- ピンクレディ
- プロジェクトエー
- ペロペロキャンディ
- ユキノオウジサマ
★移籍
- シンコッチョウ
- センベロ
★退厩
- イタズラボウズ
- カホウハネテマテ
- マラドーナ
- マルマルマル
【令和5年10月29日まで掲載】
★登録抹消
- アイアンパンチ
- ウチュウセンカン
- ウリボー
- ゲキリン
- ジャジャジャ-ン
- ソンノウジョウイ
- ヨキニハカラエ
- ヨクジョウ
- ヌーディストビーチ
★移籍
- シーフードパイセン
【令和4年7月まで掲載】
★登録抹消
- アンタガシャチョウ
- タノムヨシャチョウ
- ヒトモジノグルグル
- ピンポンダマ
- ムキムキムッキー、
- モッチリ
★移籍
- イーカップヒメ
最後に
今回の兵庫競馬(園田・姫路競馬場)で印象に残ったのは、ライスネイチャです。
単に名馬ナイスネイチャにあやかって名付けられただけだと思っていたんですが、母母の兄馬がナイスネイチャで血のつながりはあったんですね。
母のオムスビに因んでライスにしたのもセンスが良い!
以上、ウサピリカでした。
JRAはこちら↓↓↓↓↓↓↓