皆さん、こんにちは! ウサピリカです。
作り置きおかずを作る前に、土の中に埋めた根菜類を掘り出しに行かなければ…。
ということで、裏庭の雪の下から材料調達です。
前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓↓↓↓
土の中の根菜類
我が家の裏庭。
まだ雪がこんなに残っているけど、今年は少ない方なんですよ。
さくらんぼの木の向こう側に野菜たちが眠ってます。
雪を取り除くと「むしろ」が見えてきました!
「むしろ」を取り除くとジャジャ-ン!
にんじん、じゃがいも、大根の登場です。
土の中にドドーンと野菜を入れて、段ボールと「むしろ」をかけて土・雪で覆うと、しばれない(凍らない)んですよ。
ちょうど良い温度で保たれているんですよね。
雪が良い仕事をしてくれます。
じゃがいもがたくさん残っているぞ。
早く食べないと、芽が出てくるかも…。
昨年のじゃがいも詰め放題でゲットしたじゃがいもだけでなく、10㎏×2箱を道の駅で購入して、いっしょに保存してました。
ちょっと、多かったかな…。
もう少しで芽が出てくるしね~。
じゃがいも詰め放題の記事はこちら↓↓↓↓
R7.3.9 今週の作り置きおかず
ポテトサラダ、大学いも、ゴボウと豚肉の炒め物、焼き鯖、焼き鮭、焼きマトウダイ、筍とアスパラのおかか和え、あなご、牡蠣の煮付け、卵焼き、ゆで卵の味噌漬け。
ポテトサラダ
これを作るために、裏庭からじゃがいもを掘ってきたんです。
夕食とお弁当のおかずです。
余ったら朝食でも食べちゃう。
大学いも
弁当箱の隙間を埋める時に活躍する大学いも(笑)
いも料理が多いなぁ。
ゴボウと豚肉の炒め物
きんぴらゴボウを作りたいところだけど、ささがきが面倒なのでカットして豚肉で炒めました。
お弁当のおかず用。
焼き魚
左から、鯖、鮭、マトウダイ。
お弁当や朝食おかずにします。
筍とアスパラのおかか和え
筍、アスパラ、シメジを甘辛く炒め煮にして、最後に鰹節をかけて和えました。
これもお弁当用です。
卵のおかず
卵焼きとゆで卵の味噌漬け。
卵焼きはネギとしらす入り。
お弁当用のおかずです。
あなごの蒲焼
さすがにあなごの蒲焼は作ってません(笑)
カットしただけです。
ひつまぶしみたいな「あなごめし」にしようと思います。
牡蠣の煮付け
牡蠣を甘辛く煮付けました
錦糸卵を散らした「あなごめし」のトッピングにしたいと思います。
おまけ(ミートソース)
挽肉が大量に余っていたので、ミートソースを作りました。
土日の昼食用です。
おまけ(オオズワイガニ)
大きいズワイガニが売られていたので購入。
この日の夕食のおかずです。
今まで小さいオオズワイガニばかり食べてきたので、大きいものを見ると感動しますね。
お値段1匹300円くらいでした。
安くてうれしい♬
以上、ウサピリカでした。