レビュー-観光・レジャー
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 コロナの影響で、昨年から引退競走馬を見学できる牧場がぐっと減ってしまい、寂しい1年半を過ごしておりました。 今年の見学も無理だろうと諦めていたところ、なんと緊急事態宣言が解除された10月1日から見学できる牧…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回、前々回の続きです。 札幌から車でオロロンラインを北上し増毛町までやって来ました。 1回目では、レストハウス雄冬・川上でおススメの「まかない丼」、2回目では増毛町にある厳島神社をご紹介しました。 今回の…
増毛厳島神社 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 増毛方面へのドライブの続きです。 ランチで「レストハウス雄冬・川上」の「まかない丼」を食べた後は、増毛市街を目指して更に北上しました。 一番先にやって来たのは、増毛(ましけ)厳島神社です。(…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 収穫の秋を迎え美味しい果物の季節がやって来ましたね。我が家でも先日、ドライブの途中に余市の果物農園に立ち寄ってりんごやぶどうを買いました。そして、余市に行くと必ずと言っていいほど「道の駅 スペースアップ…
今年の夏は、桃を食べたくて2か所の農園に行ってきました。 北海道では、桃を作っている農園が少なく私が知っているのは4カ所くらいしかありません。今回は、我が家で毎年行っている桃農園・果樹園の2カ所をご紹介します。 ニトリ観光果樹園 場所 高坂農園 …
たまたま通りかかった道道234号線で、今まで知らなかった道の駅を発見! 千歳市の隣町・安平町にある「道の駅あびらD51ステーション」です。2019年4月にできた比較的新しい道の駅で、「安平町 D51鉄道資料館 」が隣接しており本物のD51が展示されていました…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、今年の夏に訪ねた北海道・神威岬をご紹介します。 神威岬は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属しており、積丹半島から日本海に向って伸びる約770mをいいます。積丹半島の海の青さは「積丹ブルー」といわれ、晴…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、札幌市南区砥山にある八剣山キッチン&マルシェと八剣山ワイナリーをご紹介いたします。 八剣山について 八剣山キッチン&マルシェ 八剣山ワイナリー 場所 八剣山について 定山渓温泉から車で15分ほど場所に…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、今年の7月に訪ねた日高・新冠町の「優駿メモリアルパーク」についてお伝えしたいと思います。 優駿メモリアルパークには、オグリキャップの功績をたたえる「優駿記念館」と、オグリキャップ、ナリタブライア…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、7月末に訪ねた北海道最古の寺「有珠善光寺」をご紹介します。 有珠善光寺の歴史 浄土宗 大臼山道場院 花の寺 境内 有珠善光寺の三本杉・龍神堂 最後に 場所 有珠善光寺の歴史 826年(天長3年)、比叡山の慈覚…
皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 国道235号線沿いにある北海道新冠町の「道の駅サラブレッドロード新冠」 私が日高方面へ行った時には、必ず立ち寄る道の駅です。先日、ウイニングチケットに会いに「うらかわ優俊ビレッジAERU」へ行った時にも立ち寄り…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 日本海に面した北海道島牧村の江の島海岸に、メノウがいっぱい落ちていると聞いて片道170㎞のドライブをしてきました。パワーストーン好きの私にとっては興味津々の海岸です。持ち帰りはしませんが、ドライブがてら見…
皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 今年の春に訪ねた「うらかわ優駿ビレッジ・アエル」。桜が咲く時期でとても綺麗だったのですが、ひとつ心残りがありました。それは引退競走馬たちを見に行った時に、ニンジンを食べさせてあげなかったことです。 ウイ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 東北や北海道には義経・弁慶伝説が数多く残っていますが、北海道寿都町の岬にもそんな伝説が残っております。今回はドライブがてら立ち寄った「弁慶岬」をご紹介します。 弁慶岬の由来 弁慶岬の様子 場所 弁慶岬の由…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事、『長万部「駅弁かにめし本舗 かなや本店」に行ってきました。』の続編になります。 前回の記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 夫のカーナビ設定ミスで時間に余裕ができたため、素通りで終わるはずの洞…
皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 ちょっと古い話になりますが、今年の春は北海道で幹回りが一番大きいと言われている桜の木を見に行ってきました。 オバケ桜 「オバケ桜」の名前の由来 オバケ桜を見るには 場所 オバケ桜 北海道一大きな桜と言われてい…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の土曜日にサクランボ狩りに行ってきました。 自宅にサクランボの木があるため行く必要もないので、ここ3年くらいはサクランボ狩りに行っていません。 しかし、息子の会社の福利厚生制度を利用したら、とても安く…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道ワイン醸造所へ行った帰りに、小樽祝津パノラマ展望台に立ち寄ってみました。 展望台があるのは、おたる水族館のすぐ近く。 水族館の駐車場まで行くと下赤岩山の坂を登る道路があるので、水族館には入ら…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道日高のうらかわ優俊ビレッジAERUに行ってきました。緊急事態宣言が出される前のGWのことです。広い牧場で密になることはないし引退名馬の見学も可能でしたので思い切っていってきました。 昨年の夏にも行ってい…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回と前々回の記事では、ノーザンホースパークの引退競走馬についてのお話をしました。最後になる今回は、パーク内の様子についてご紹介します。 (4月に訪ねたノーザンホースパークの様子です。) 前回、前々回はこち…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回、ご紹介した北海道苫小牧市のノーザンホースパークの続きです。 今回は、ここで余生を過ごしている引退競走馬をご紹介いたします。 引退競走馬の馬房 ヴァーミリアン アドマイヤジュピタ カレンミロティック デ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、今年4月に行ってきた北海道苫小牧市の「ノーザンホースパーク」の様子をご紹介します。 「ノーザンホースパーク」は、社台グループが経営する馬と触れ合うことが出来る体験型のテーマパークです。馬車、ひき…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日の記事は、白老のインクラの滝を目指したものの、情けないことにヒグマ出没の恐怖に怯えながら見学したお話をさせていただきました。 今回は、インクラの滝から国道36号線へ戻る途中のお話です。 www.akirosso.co…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の日曜日は、久々のドライブに出かけました。 目的地は、白老のインクラの滝。 日本の滝100選にも選ばれている落差44mの滝です。 白老と言えば、アイヌ文化に触れることができるウポポイ(民族共生象徴空間)もあ…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 夫の足が大好きなまるちゃん。 居間でTVを見ていると、そばにやって来て安心した様子で寝ています。 夫の足は、ウサギに大人気! 由仁ガーデンとは 夫の足は、ウサギに大人気! 夫の足が好きなのは、ウチのまるちゃん…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日は、昨年9月に行った小樽運河と出抜小路をご紹介します。 余市に向かう際は、いつも素通りしてしまう小樽運河ですが、昨年は久しぶりに立ち寄ってみました。 小樽運河 小樽出抜小路 小樽運河 港の近くの駐車場に…
皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 今年も残すところあと僅かとなりました。2020年を振り返る記事も今回が最後となります。 最後の回は、今年のドライブで印象に残った場所をまとめてみました。 はまなすの丘公園 こちらは、石狩のハマナスの丘公園です…
皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 2020年を振り返る。今回は「日高ドライブ編②」です。 8月に行った日高地方のドライブ「日高ドライブ編①」では、「馬」中心にご紹介しましたが、②ではそれ以外の見どころをまとめてみました。 レストラン コレッサ エン…
みなさん、こんにちは! ウサピリカです。 2020年を振り返る。今回は「日高ドライブ編①」をご案内します。 日高といえば「馬」ということで、今回は馬を中心にまとめてみました。 サラブレッド銀座駐車公園 うらかわ優駿ビレッジAERU 最後に サラブレッド銀…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、2020年を振り返る「果樹園編」をまとめてみました。 ニトリ観光果樹園 ニトリ観光果樹園 2回目 さくらんぼ山観光農園 ニトリ観光果樹園 3回目 最後に ニトリ観光果樹園 あの家具を販売しているニトリの観光果…